あさイチ & ガイアの夜明け
まだまだ暑いですけど、一応秋どすね。
秋の雑誌で、うちの店を載せてくれはったのが届きだし、校正の原稿もいろいろ届きます。
テレビも、そうですね。
七月に取材に見えた「
ガイアの夜明け」さんの放送が、いよいよ火曜日らしいです。
それと、NHKの「
あさイチ」さんも、今月は京都特集とかで、月曜日と火曜日の朝、錦市場に中継に来やはります。
うちは、映るかどうか、微妙なとこですけどね。
こんなんです。
あさイチのHPより
リポーター:篠山輝信さん(俳優)
京都市の中心部、四条通の一つ北が錦小路通。長さ400メートルに126軒の老舗(しにせ)が並びます。豊臣秀吉が天下統一した400年前には、すでに市場としてにぎわい、御所に納入する名物を扱う店も多かったといいます。この市場では、天下の目利きが選んだ品物が売られてきました。今回ご紹介するのは京野菜と京漬物。明治の初めからの契約農家が作る特別の京野菜(賀茂なすや万願寺とうがらし)、そして夏から秋の京野菜の浅漬けをご紹介します。
なんで、ほんで、あんたんとこが???て思わはるのも無理ないです。
この八百屋さんのお隣がうちなんですわ。
そやし、「今日は錦市場からお届けします」とかいうのを、うちの前でしやはるて、いうことです。
いうてみたら「イントロ」ですわね。
ガイヤの夜明けはHPによると
最新ツールで集客せよ!
~あなたを買う気にさせる新戦略~
2010年9月7日 放送
モノが売れない時代をいかに乗り切るか?移ろいやすい消費者を確実に捉え、コストも掛けずに商品を売りたい…。店舗の売り場や企業や商店街で、新しい販売のツール(道具)を使った試みが始まっている。JR東日本が導入するのは、日本初「お客に商品を薦める自販機」。極秘開発を続けてきたこの自販機、購入者の属性を瞬時に判断して、好みと思われる商品を自ら売り込むのだという。自販機の常識を覆す最新機を、なぜJRが開発するのか…?その戦略の全貌を独占取材。一方、ネットの世界では、いま流行りの「つぶやく」コミュニケーション「ツイッター」に注目。このインターネットの新ツールを武器に、新たな集客作戦が進行していた。シャッター商店街に悩む店主たちが、ツイッターに初挑戦。消費不況に負けず、積極的に打って出る人々の知恵と工夫は、消費者のココロをとらえ捉えられるのか?
錦はいま
ツイッターを取り入れ始めてますやろぅ。
それは商店街では全国初やて、勉強会で言うたはりました。
取り組む意味合いがでてくるのは、これからやと思いますけど、まぁ、その姿勢というのかを、撮ってくれはったのやないですやろか。
私?
ホンマ言うて、撮影はしはりました。
けど、映るとは思えまへん。
今までの経験から言うて、まともに映る時は、名前と年齢を聞かはるものやからです。
別に名乗りたいとも思わへんし、まして、歳なんて、書いて要らんのですけどなぁ。
聞かはったのは、私にとって
ツイッターとは、て言うことと、どんなサービスをしているか、そして、何を書いているか、でした。
個人商店が減りスーパーが増えた今、
対面販売にお客さんは慣れたはらしません。
そういうお客さんと、商店を繋ぐツールというか、架け橋、やと思います。
そやし、
ツイッターを見たというてくれはったら、麦茶を出さしてもろてる話とかを、さしていただきました。
やっぱり、錦は、まず、地元の方に愛され、使うてもろうてなんぼやと思いますねん。
そういうことをお話したけど、さて、どないなお話になりますのやろ。
まあ、よかったら、みとくれやす。
関連記事