水無月
ついついご無沙汰してしもうて、桜は散り、若葉はもう、青々として、
早水無月も過ぎてしまいました。
あしたから、七月、祇園祭の始まりです。
今日は
水無月を頂いて、夏越の祓い、茅の輪くぐりは行けしませんでしたけど、
この夏が無事に越せるようにお願いしまひょか。
水無月はいつもの
甘楽 花子さんのお製です。
ここは、今日を境に、七月にはもう、作らぁらへんので、又来年までさいならです。
そない思うと、よけぃ美味しい
おついたちをお迎えするのに、
神棚やお仏壇をお掃除したり、お榊やらを買いに行きます。
おけそくさんを
畑野軒さんとこで、いただいたら、仰山水無月を買わはる人がならんだはりましたぇ。
よう見たら、
お榊も
荒神さんの松も、若芽がでて、ふわふわしてます
お仏花も、いままでは
カーネーションとかをまんなかに入れたはったのに、今月からは、ようもつ
菊ばっかしです。
ああ~これから、今よりもっと暑い、ほんまの夏が来ますのやねぇ~
長刀のお囃子してる近所の子は、お稽古通うてますし、自転車で走ってると
祇園囃子がどこからとものう聞こえてきます。
お神輿さんの練習もしたはるそうやし、
いよいよですなぁ
関連記事