新緑の上賀茂神社

tao

2008年04月28日 00:26



なんでや分からへんのですけど、新緑の頃になると、ここに行かんならんと思うてしまいます。
前に寄せてもろうたとき、新緑が綺麗やったのが、心に残ってますのやろね。



四条からは、バス一本で来れますさかい、案外来やすいです。
来てみたら、特別公開はあるし、手作り市はあるし、えらい混んでました。

 ビーズのアクセサリーや、クッキーのお店がぎょうさんありました。

 これは四月に曲水の宴をしやはるところで、常は入れへんそうです。

 石の上にのっているのが、曲水の宴に使われる杯と、水に浮かべる水鳥ですてぇ。

 この木は樹齢250年やとかで、大きいわれてますけど、気張って緑の葉を茂らしてます。
なんやかやいいながら、私もここまで来たけど、これ見たら気張らなあかんなと思いましたわ。

 五月には、上賀茂さんには大きい催しが二つあります。
ひとつは、五日の競い馬、もうひとつは、葵祭りです
葵祭りは十五日ですけど、確か四日に禊をしやはるんですてぇ。

 

競い馬の練習をしたはりましたけど、あんまり早うて、写真に撮れません。
これは、古式馬術で、もともとは野生の荒れ馬を乗りこなして競うものやったそうです。
西洋式とは馬具も乗り方も違うそうです。
店がなかったら、いっぺん、観て見たいもんですねぇ。
関連記事