水戸泉

tao

2007年05月17日 00:05

暑くなってくると、魚屋では仕事が幾つか増えます。

私は夜中に製氷機から氷を抜く仕事が増えます
製氷機から要る時に氷を抜くだけでは、とうてい必要な氷をまかなえませんし。
製氷機が満タンになって止まる前に、氷を抜いてしまうンです。
暑い時は、製氷機は休み無しで働きますねン

こうして抜いた氷の主な用途は、魚を並べる下に敷く事です。
氷は溶け難いように、しっかり塩を振ります
直接的に「伝導」で冷やすのもありますけど、氷が解ける気化熱もあてにしてます。
もちろん、ケースは電気で冷やしてもいるンですけどね。

「ちゃんと、塩は振ったか?
あかん、あかん、そんなんでは。
さくさく手が入るやン。
水戸泉みたいに、振んのンえ。」


水戸泉と言って判る人は減ってくるんですやろね。
お相撲さんです。
塩をまかはる時、もの凄うまかはったンで、そう言ってたんですけど、引退しはって久しいし。
もうそろそろ、違う言い方をせな、あきまへんね

関連記事