花灯路 桜も梅も

tao

2007年03月14日 00:10

年度末の会計報告書作成で忙しい主人を諦め、ホワイトデーのプレゼントを持ってきた弟を捕まえて、花灯路行きです


確かに、こんなん、カップルで行くとこかも知れへんけど、そんなん言うてたら、行けへんしぃ。
祗園さんの石段下で待ち合わせ、円山公園から行きました。


ライトアップに浮かび上がっている枝垂れ桜は、まるで咲いているかのように見えましたが、咲いていません。
けど、手前の染井吉野が一本八分咲き状態でした。
写真を撮ろうとして、バッテリーが赤ランプ表示、けちけち撮影モードとなりました。


あちこちの生け花を楽しみながら「ねねの道」方面に行くと、まず長楽館のライトアップがとても綺麗でした。お茶でも飲みたいところですが、八時までのようでした。


 
 



弟は初めてのようで、すっかり感動していました。
寒いと言っても、空を見ていると春です。
山々の明るさ、明かりに浮かび上がった路が、こんなにも心を弾ませるとは、驚く限りです。


 

 


ねねの路を通り、ドンドン皆清水さんのほうに行きます。
二年坂、三年坂と進み、ここらで帰ろかなと思うのに足が進んでしまいます。
とうとう清水さんまで来てしまいました。




ここは、紅梅が満開です。
 

 





清水さんは感動するほど綺麗でした。
ライトアップのキャリアを重ねられ、上手くなっているのではと弟と。



舞台を下りていくと、音羽の滝。
いつもなら凄い行列なのに、今日は行列が無く、楽勝でお水を戴きました。
でも、カメラは全く動かず


これから、花灯路に行かれる方、デジカメのバッテリーにはご注意を

関連記事