愛宕さん詣り

tao

2007年08月04日 00:36



このお札さんは、京都のお家とかお店の火の回りで見やはると思います。
火避けの、愛宕さんのお札です。

昔から七月三十一日の夜登ると千日分のご利益があると言はわり、夜やのにそれはそれはたいした賑わいやと聞いています。
又子供を三つまでに連れて登ってやると、その子は一生火事に遭わへんですむとか言うて、自分だけでもしんどいのに、子供を背負うて登ったはるのも、よう見かけます。
若いのに豪いなぁといつも感心します。
昔は私も登りましたが、一度止めるとなかなか再開できません。
このお札さんをくれはったお得意さんも、大将ご夫婦は登る前は二条城の周りを歩いて足腰を鍛えてから登らはるそうです。

今年は新人君の元ラガーマンが50分やったとか
二時間きったら凄いと言われるのですから、いかに凄いタイムか。
大体一時間前後の人は、登山をされている方とかで、走って登ったはると聞きます。
心肺能力も相当ないと登れへんみたいです。
関連記事