夏越の祓い

tao

2007年06月28日 00:18

六月三十日は、こないだご町内で集めやはったひとがたを神社さんでご祈祷してくれはる日。
夏越のお祓いです

なかなか茅の輪くぐりには行けへんけど、水無月は必ずよばれます
水無月の謂れは、平安の昔都の北の氷室に冬の氷を保存して、夏に奉納するのを真似てやと聞いています。
そやから、これは、氷に似せて白いとか

けど、うちの番頭さんは毎年独自のお話をしやはります。
三角なんは、やりで、穢れをはらうためによばれると、お寺のお坊さんが言わはったそうです。
そやし、食べなあかんのですてぇ



これは、甘楽 花子さんの水無月。
しこしこした歯ざわりといい、上の小豆といい、私は絶品と・・・
30日の少し前からの、わずかな期間しか作られないので、レア物です。

関連記事