2007年02月03日
早春の京菓子
AUの新しいCMは桜ですねぇ。なんか、まぶしいような。桜、かぁ。
昨日母の部屋に水仙をいけました。沢山だと香りがきつすぎると、一束にしたのですが、ちょうどよかったようで、部屋に入るとほんのり香ってきます。
二月の天神さんは梅花祭。たいてい気の毒な位の寒さですけど、去年はたしか暖かこうて、よかったなぁと思うた覚えがあります。梅は、お茶の先生がよう月釜を掛けやはった関係もあって、天神さんが馴染みがありますけど、実家に近い白川の梅も好きでした。巽橋あたりです。あと、松尾さんの近くの梅の宮さんがきれいでしたね。
甘楽 花子さんの京菓子も早春です。

これは、初音。象徴的な名前が情景を描き出していきますね。それにふさわしい色彩やと思います。

これは、早春賦。私は好きです。色もはんなりして春が近い感じやし。
あんこの固まりと思い込んだ人が口に入れてビックリされるのは、舌触りの滑らかさ・口解けのよさもええのですけど、あっさりとした中に風味があることです。食べ終わった後に別にお茶を飲まなくてもいいお味やと思います。

これは、華雪。ふんわりした白い部分と二つの口ざわりが面白かったです。
昨日母の部屋に水仙をいけました。沢山だと香りがきつすぎると、一束にしたのですが、ちょうどよかったようで、部屋に入るとほんのり香ってきます。
二月の天神さんは梅花祭。たいてい気の毒な位の寒さですけど、去年はたしか暖かこうて、よかったなぁと思うた覚えがあります。梅は、お茶の先生がよう月釜を掛けやはった関係もあって、天神さんが馴染みがありますけど、実家に近い白川の梅も好きでした。巽橋あたりです。あと、松尾さんの近くの梅の宮さんがきれいでしたね。
甘楽 花子さんの京菓子も早春です。
これは、初音。象徴的な名前が情景を描き出していきますね。それにふさわしい色彩やと思います。
これは、早春賦。私は好きです。色もはんなりして春が近い感じやし。
あんこの固まりと思い込んだ人が口に入れてビックリされるのは、舌触りの滑らかさ・口解けのよさもええのですけど、あっさりとした中に風味があることです。食べ終わった後に別にお茶を飲まなくてもいいお味やと思います。
これは、華雪。ふんわりした白い部分と二つの口ざわりが面白かったです。
Posted by tao at 00:36│Comments(2)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
とても不健康だけど、ここのところ在宅でPCの前に座りきりでした。
家の中は、いつも温度も変わらないし、春の息吹や、今年は全く雪も積もらず
ここは、どこ?ドイツなんかなーって思います。
TAOちゃんの記事のUPが、私に季節感を思い出させてくれる唯一の情報源です。
もう早春なんですねー、このなんともいえん色合い、、、ホンマに美しい。
昨日の満月、よう写真にとれたものです。
へへ、吠えそうになった。
あー、それと、クナイプ、TAOちゃん、知ってはったんですね。
クナイプって、お坊さんの名前なんです。
温泉療養の方法を考えはった人。
この会社は日本では、花王と提携してますね。
居酒屋さんもクナイプっていうときありますが、関連はないようです。(笑)
私は逆に日本の温泉の入浴剤を持って帰って入れてます。
面白いね。
私のご褒美は日本製です。
家の中は、いつも温度も変わらないし、春の息吹や、今年は全く雪も積もらず
ここは、どこ?ドイツなんかなーって思います。
TAOちゃんの記事のUPが、私に季節感を思い出させてくれる唯一の情報源です。
もう早春なんですねー、このなんともいえん色合い、、、ホンマに美しい。
昨日の満月、よう写真にとれたものです。
へへ、吠えそうになった。
あー、それと、クナイプ、TAOちゃん、知ってはったんですね。
クナイプって、お坊さんの名前なんです。
温泉療養の方法を考えはった人。
この会社は日本では、花王と提携してますね。
居酒屋さんもクナイプっていうときありますが、関連はないようです。(笑)
私は逆に日本の温泉の入浴剤を持って帰って入れてます。
面白いね。
私のご褒美は日本製です。
Posted by yukinko at 2007年02月03日 05:22
日本の、なんていう入浴剤?
ひょっとして、温泉めぐりやったりして。
ドイツで日本の温泉と言うのは、ガイドで疲れた心に効きそうやね。
ひょっとして、温泉めぐりやったりして。
ドイツで日本の温泉と言うのは、ガイドで疲れた心に効きそうやね。
Posted by tao at 2007年02月04日 08:58