2008年02月18日
椿つばきの花の会@光泉洞
岸さんは、雨男やとかで、初回は大雨でしたし、今日は雪
・・・
そやけど、光泉洞さんのお庭には、雪がよう、映ります。
お隣の京都屋さんは、お庭に雪が積もるのを待ってはるんですて。
判りますわぁ
うちらが寄せてもろうた時は、積もってはいませんでした。
降ったり止んだり、ですわね。
遅がけやったので、向こうの明かりが映えて綺麗です
花器は、お手製です。
青竹を切り取り、和紙を張って水引で縁取ってあります。
中の灯りがほのかに映り、かぐや姫でもいはりそう・・・
今日は椿

そやけど、光泉洞さんのお庭には、雪がよう、映ります。
お隣の京都屋さんは、お庭に雪が積もるのを待ってはるんですて。
判りますわぁ

うちらが寄せてもろうた時は、積もってはいませんでした。
降ったり止んだり、ですわね。
遅がけやったので、向こうの明かりが映えて綺麗です

青竹を切り取り、和紙を張って水引で縁取ってあります。
中の灯りがほのかに映り、かぐや姫でもいはりそう・・・
今日は椿

今回の花器は薄端から、青竹から、ガラス・・・さまざまな素材を、冬の花である椿に使われました。
椿の照りのある葉に映える紅い花は薔薇。合うもんですね・・・
わたしらが生けやはるのを拝見でけたのは、様々な椿を生けこむこの作品です。
椿は紅い椿が、寒い冬には綺麗に思えてましたけど、この白い椿のええこと・・・
様々な椿がハーモニーを奏で、協奏曲となりました。
外は寒い雪模様、けど、ここには、寒さを跳ね飛ばす岸さんの情熱が燃えていて、私達は椿の美しさにただただ見とれさせていただきました。
Posted by tao at 00:27│Comments(1)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
どういう訳か、最初の写真意外は個別クリックして表示しないと見られなくなってましたえ。
うちのだけどっしゃろか????
うちのだけどっしゃろか????
Posted by オルガちゃん at 2008年02月18日 00:50