2010年06月30日
2010年06月30日
2010年06月28日
今日の賄い

暑いさかいに、おそうめん・昆布巻き・チーズ蒲鉾
昔、お茶の先生の所で、おそうめんを戴きましてん。
なんかのお点心やったんですやろね。
おそうめんを青い竹の輪の中に盛ったはって、外にはお出汁。
おそうめんには、彩りも綺麗な海老やらシイタケやら乗せたあって、よばれるときには、その青い竹の輪を、すっと外すんですわ。そしたら・・・
綺麗に流したあっておそうめんが、ふっと解けて、おだしと合わさり、赤い海老やら黄色い錦糸卵やらがほぐれて、その鮮やかさに胸がドキドキしました。
いまでも目に浮かびます。
いまでも、あのときのことが頭の中にあって、おそうめんをするとき、青い竹の輪が欲しいて思うてしまいます。
せめて、いろいろに盛り付けて、楽しみたいてことで、今日は、焼きナスやら乗せてます。
2010年06月26日
2010年06月25日
2010年06月23日
2010年06月22日
2010年06月21日
2010年06月19日
2010年06月18日
2010年06月17日
職人 板場さん
こないだは、私の誕生日で、主人がご飯食べにつれていってくれはりました。
祇園の割烹のお店、うちのお得意さんです。
同志社をでた変り種の板場て言うて、川端康成さんが面白がってごひいきにしたはったお店て言うたら、お分かりかもしれません。
七十代の後半と違いますやろか。
料理が何より好き。
ほかに好きなものは、博打と女
ひとりで、こつこつと仕込みをしたはります。
時々抜け出して場外に走らはりますけど。
続きを読む
祇園の割烹のお店、うちのお得意さんです。
同志社をでた変り種の板場て言うて、川端康成さんが面白がってごひいきにしたはったお店て言うたら、お分かりかもしれません。
七十代の後半と違いますやろか。
料理が何より好き。
ほかに好きなものは、博打と女

ひとりで、こつこつと仕込みをしたはります。
時々抜け出して場外に走らはりますけど。
続きを読む