2013年05月15日
焼き物始め その一
たれを煮詰めている甘辛い匂いが漂っています。
鱧焼きのたれを作っているのです。
うちは、もともと、焼き物をしていませんでした。
いえ、ずっと昔は、母が炭で焼いていたのですが、店舗を改装するときに止めていたそうです。
卸売りの形態も世につれ、で、昔は室町がお昼の賄に焼き魚をたくさん注文され、それに追われていたそうです。
それが、だんだん生もの中心となり、旅館は大型化して自分で焼かれるし、うちが焼き物の卸売りをすることはなくなっていましたから。
それが、どうして、焼き物を始めることとになったのか。
きっかけは、この「たれ」です。
続きを読む
2011年09月04日
台風12号
京都を直撃するかもと言われていたし、今度はホンマにそうかもと、思っていた台風。
もう日本海に抜けたらしいけど、えらいゆっくりした台風で、通ったとこは、大変やったと思います。
今まで台風て、もうちょっと、足の早いもんと違うたんかしらん。
京都はあまり台風の被害をうけません。
そない言うたら、叱られそうやけど、ほんまに。
盆地の地形やからという話ですけど、お年よりは、京都にはぎょうさんのお寺や神社さんがあるさかいに、神さんや仏さんが守ってくれはるのやと。
そやけど、いつ、ホンマに来るか判らへんとは、思うてます。
自然は人間の予測を超えるもんやし。
用心には超した事ありまへんし。 続きを読む
もう日本海に抜けたらしいけど、えらいゆっくりした台風で、通ったとこは、大変やったと思います。
今まで台風て、もうちょっと、足の早いもんと違うたんかしらん。
京都はあまり台風の被害をうけません。
そない言うたら、叱られそうやけど、ほんまに。
盆地の地形やからという話ですけど、お年よりは、京都にはぎょうさんのお寺や神社さんがあるさかいに、神さんや仏さんが守ってくれはるのやと。
そやけど、いつ、ホンマに来るか判らへんとは、思うてます。
自然は人間の予測を超えるもんやし。
用心には超した事ありまへんし。 続きを読む
タグ :台風
2011年08月28日
ぼんさんがぁ へをこいたぁ
なんとのう、秋が近づいてきた気がします。
これが歳いったていうことなんか、子供の頃のことが、ふいに思い出されることがあります。
場所は小学校の校庭。
そこには、大きなの木がありました。
小学校がでける前から、あったて言う話です。
邪魔になるし、切ろて話になって、のこぎりを当てると、その人が苦しみだす。
何人替わってもそうなるので、たたりやと言う話になったそうです。
現場監督の人の夢にも、その木の神さんがでてきはって、切らんといてくれて言わはったとか。
そやし、校舎は木の所だけ凹んでいましたし、幹には確かにのこぎりのあとがありました。
黄色く色づいたその木の下で、よう、「ぼんさんが、へをこいた」をしました。
これは、「だるまさんが ころんだ」と同じ遊びです。
木に顔をくっつけて
ぼんさんがぁ へをこいだぁー 続きを読む
これが歳いったていうことなんか、子供の頃のことが、ふいに思い出されることがあります。
場所は小学校の校庭。
そこには、大きなの木がありました。
小学校がでける前から、あったて言う話です。
邪魔になるし、切ろて話になって、のこぎりを当てると、その人が苦しみだす。
何人替わってもそうなるので、たたりやと言う話になったそうです。

現場監督の人の夢にも、その木の神さんがでてきはって、切らんといてくれて言わはったとか。
そやし、校舎は木の所だけ凹んでいましたし、幹には確かにのこぎりのあとがありました。
黄色く色づいたその木の下で、よう、「ぼんさんが、へをこいた」をしました。
これは、「だるまさんが ころんだ」と同じ遊びです。
木に顔をくっつけて
ぼんさんがぁ へをこいだぁー 続きを読む
タグ :ぼんさんがへをこいた
2010年11月11日
2010年10月18日
2010年10月04日
2010年09月30日
鯛の鯛
今日もツイッター・ネタですんません。
鯛の鯛って、知っといやすか?

こないだ、若いお嬢さんが、ちっちゃい頃、鯛の鯛を集めるのが好きやったて、書いたはって、びっくりしました。
イマドキの方が、そんなことを知ったはるとは思えへんかったんです。
かいらしいからやて、ほんま、そうどすなぁ。
そもそもの方も、私からしたらお若い錦の酒屋さんが、おすし屋さんで、鯛の鯛の写真をつけて呟かはったので、それだけでも、ビックリしてました。
そやけど、そのお嬢さんだけやのうて、他の方も、いや、皮が美味しいとか呟かはって
へぇ~~~ 続きを読む
鯛の鯛って、知っといやすか?
こないだ、若いお嬢さんが、ちっちゃい頃、鯛の鯛を集めるのが好きやったて、書いたはって、びっくりしました。
イマドキの方が、そんなことを知ったはるとは思えへんかったんです。
かいらしいからやて、ほんま、そうどすなぁ。
そもそもの方も、私からしたらお若い錦の酒屋さんが、おすし屋さんで、鯛の鯛の写真をつけて呟かはったので、それだけでも、ビックリしてました。
そやけど、そのお嬢さんだけやのうて、他の方も、いや、皮が美味しいとか呟かはって
へぇ~~~ 続きを読む
2010年08月28日
2010年07月29日
2010年06月10日
2010年06月07日
2010年05月08日
2009年08月16日
お盆休みも終わり
にゃあごたん、そこは、あかんてぇ・・・
なんぽ言うても、ちべたいこの机は、にやあごたんのお気に入り。
すぐに乗ります。
あと、ボンさんが座らはるおざぶが、紫色の綸子なんですけど、それを出してしいた途端、のったはりました。
これも、ひいやりして、ええみたいです。
お盆休みは、たいがい、こないして、お精霊さんのおそばにいたはりました。
2008年12月22日
女の爪あと?
「昨日な、嫁はんが、びっくりしょって・・・」
「へぇ、なんどす?」
どうも、きんのの晩、お風呂入らはって、着替えたはるとこを、番頭さんの奥さんが見やはったら、背中に女の爪のあとが、仰山できてるてぇ、騒がはったらしいノンです。
「よう考えてみたら、奥さんやぁ・・・」



わたしも、よう考えてみたら、わかりました
そら、確かに、私の爪の跡です。
背中揉んだけたさかいになぁ
続きを読む
「へぇ、なんどす?」
どうも、きんのの晩、お風呂入らはって、着替えたはるとこを、番頭さんの奥さんが見やはったら、背中に女の爪のあとが、仰山できてるてぇ、騒がはったらしいノンです。
「よう考えてみたら、奥さんやぁ・・・」



わたしも、よう考えてみたら、わかりました

そら、確かに、私の爪の跡です。
背中揉んだけたさかいになぁ
続きを読む
2008年12月07日
百万円!!吉報は寝て待て?
今日はさぶうて、しんしん冷えてきましたねぇ。
卸売りのお客さんは、忘年会やらで忙しいて、みな急いたはります。
そやけど・・・
魚のうろこ取ったり、はらわたを出したりするのは、いっぺんにはでけしません。
そやし・・・
私が待ったはる間に、話かけるようにしてますねん。
続きを読む
卸売りのお客さんは、忘年会やらで忙しいて、みな急いたはります。
そやけど・・・
魚のうろこ取ったり、はらわたを出したりするのは、いっぺんにはでけしません。
そやし・・・
私が待ったはる間に、話かけるようにしてますねん。
続きを読む
2008年01月30日
咳こんこん対策
えべっさんと、お年越しの間は、さぶうて暇と相場が決まっているらしいです。
毎年、掃除と整理と諸々で時間つぶしをしてます。
暇やからか、さぶいからか、皆風邪を引いてます。
幸か不幸か、咳の風邪みたいです。
冬の必須アイテムはコレ

咳をされたお客様にも渡したり・・・
今一番人気はチョコ飴。
この間までは「ミルクの国」でした。
毎年、掃除と整理と諸々で時間つぶしをしてます。
暇やからか、さぶいからか、皆風邪を引いてます。
幸か不幸か、咳の風邪みたいです。
冬の必須アイテムはコレ

咳をされたお客様にも渡したり・・・
今一番人気はチョコ飴。
この間までは「ミルクの国」でした。
2008年01月29日
バレンタイン 発進!!
これは、小売で買ってくれはったお客さんに、

中身は、ほんまにせこうて、大袋のチョコをみっつだけ・・・
おかずを作りながら、洗濯物を畳みながら、口に放り込んでおしまい。
ほんまに、気持ちだけ。
貰う方も、気が張らへんと言われています。
続きを読む
2008年01月02日
闘い済んで年明けて・・・
無事歳末の売出しを終えて、正直ほっこりしています。
年々こたえる様になって来ました。
きのうまで一緒にいた皆は今頃どないしてるんやろうと思うてしまいます。
きっと、一日寝ていることやと思います。
大晦日の読売新聞の朝刊、見てくれはったでしょうか。
トップページの下のほうに、うちの店の写真がでていましてん。
これです・・・

読売さんすんません、ちょこっと、失礼しました。
読売さんの記事はこれですhttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071231p401.htm
続きを読む
年々こたえる様になって来ました。
きのうまで一緒にいた皆は今頃どないしてるんやろうと思うてしまいます。
きっと、一日寝ていることやと思います。
大晦日の読売新聞の朝刊、見てくれはったでしょうか。
トップページの下のほうに、うちの店の写真がでていましてん。
これです・・・

読売さんすんません、ちょこっと、失礼しました。
読売さんの記事はこれですhttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071231p401.htm
続きを読む