京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年11月27日

小春日和

こないだまで寒かったですけど、あったかいですねぇ。
さっきから、雨がシビシビ降ってきて、そやし、あったかいのやろか・・・

日曜日、御所にでも紅葉を観に行こかと主人が言い出し、小春日和の中、ぶらぶらと出かけましてん。
御池まで出たら、御所八幡宮さんで、お火焚きをしたはりました



お火焚きは、火に感謝するだけやのうて、土に感謝、収穫に感謝て意味もあるんやそうですねICON116
こないして、火ぃ焚いて、お供えしたお火焚きのおまんと、おみかんを戴きますICON64

そういうたら、錦でも畑野軒さんで、お火焚きのおまんを売ったはります。
薄い皮のピンクとシロで美味しそうです。
お火焚きせんと、よばれたら、罰、あたりますやろか。

御所に近づくと主人は方向転換。
なにしろ、行列とか人ごみが大嫌いですねん。
賀茂川へ、行こか・・・  続きを読む

Posted by tao at 23:57Comments(4)季節

2007年11月26日

ほな、中で、どうぞ

時々お造りなどを買わはって、前で食べよとしやはる方があります
そんな時は、うちの店中の机と言いますか、台に、椅子を出して食べてもらうこともあります。
ええ加減なとこやけど、立って食べやはるより、マシですやん、ねぇ。


  続きを読む

Posted by tao at 23:47Comments(4)魚屋のいろいろ

2007年11月25日

まよい道

コショウ君に後輩が出来ましてんICON111
年末も近いし、タウンワークに出してます。
こないだも、女の子が来てくれたンですけど、三日来たきりで、四日目には来なくなり、電話しても出ないか、留守電で返事なしicon15
女の子だけに、コショウ君の張り切り方はものすごかったンですけどね。

こんどは19歳の千葉から来て一ヶ月という男の子です。
同級生の彼女が京都の大学に入ったので、追いかけて、という情熱的なお話みたいです。
そやから、京都の地理は全く判りませんface07  続きを読む

2007年11月18日

焼餅の季節到来

昨日の朝は冷とうて、配達に行く前にバイト君が手袋や、ジャケットやと重装備。
そないな季節になりましたね。

寒いとお八つも温かいモンがようなります。

豚まん焼き芋とにかく、あったかいのが一番です

今日はこれ 

戴きモンの、粘りのあるお餅です。
焼き立てをお醤油をつけて・・・
ほんまは、甘醤油にしたかったンですけど、お砂糖がきれていて。
今度は安倍川もええですねICON60  

Posted by tao at 13:43Comments(2)今日のおやつ

2007年11月16日

確信犯?

うちの従弟は、最近「確信犯」と言う言葉が気に入ってるみたいです。
やたらと、そう言うて、決め付けます。
「判っていててわざとしている」と言う意味で使うています。

従弟によると、うちのコショウ君確信犯なんやそうです。
ホンマは頭のキレがようて、それを隠して、モタモタやって、責任ある仕事を逃げているということのようです。
元国立一期校出身やし、そないに思うてるだけやと思いますのやけどね。  続きを読む

2007年11月15日

錦秋の京菓子

ほんまは、十一月は錦秋のはずですやろ。
けど、半そでの人もいやはりますえ。

こないだの連休も、この前の日曜も、観光客がぎょうさん来たはって、紅葉を楽しみに来やはったのに、えらい、お気の毒さんやと思いました。
庭のかえでは、なんや知らん、汚い色に枯れはじめています。

紅葉は十二月、て、言うたはりますえ。
せめて、京菓子で、錦秋を楽しみましょICON61
甘楽 花子さんのお菓子です。  続きを読む


Posted by tao at 23:32Comments(0)私の好きなもの

2007年11月09日

たらこ作りに挑戦!!

ふと、思い立って、たらこを作ってみることにしましてん。

たらこ、て、あの、塩辛いたらこ、です。

生のたらこは、京都では、なんでか知りませんけど、鯛の子て、呼ばれてます。
鯛の子は、鯛が産卵するのは春ですさかいに、桜の頃に出ます
そやし、お正月の鯛の子は、スケソウダラの子ですねん。

ほんまか、どうか、知りませんけど、前に、日本でもっとも仰山獲られる魚は、このスケソウダラて聞きました。
身ぃが人気あるのやのうて、これは、ひとえに、子、ですやろぅね。

紅い「たらこ」は、これを使うたもんです。
スケソウダラ
ちなみに、あの大きいて、黒とか赤のは、真鱈の子です。  続きを読む


Posted by tao at 00:16Comments(0)魚屋のいろいろ

2007年11月08日

松葉がに 解禁

明日は立冬やて、テレビで言うたはりました。
まだまだ暖かいので、なんとのう、ピンとこおへんのですけど、そういえば、昨日おあげさんと炊いた大根が、えらい美味しかったなぁ、冬は近いのやと思いました。

冬になったら、カニのシーズンですわねぇICON59



平日やし、お料理やさんが買わはるより、よう知ったはる個人のお客さんが買うていかはりました。
松葉がにていうのは、ほんまは、山陰の呼び名やとかで、カニの種類としては「ズワイガニ」ですねんね。
ほんまもんの松葉がには、こんなタグがついているのを、皆さんよう知ったはります。



採った船の名前、漁港の名前がついていますねん。
魚場によって、タグの色は変わります。
いっぺん、見てみてくださいね。  

Posted by tao at 00:40Comments(0)魚屋のいろいろ

2007年11月05日

京的セレクトショップ!!

ようやっと、京都屋さんに寄せていただけました。



閉店されてから覗いていたりしていたんですけど・・・
 

印象は、京的セレクトショップ、いわゆる京土産店とは一線を画してはりますね。なんて言うたらええのか、「おおきに、どすえー」的お店でのうて、

京都に住んでいるもんも、面白い、欲しいて思う、和テイストの品物、しかも、京都産、ていうことですやろね。  続きを読む

Posted by tao at 23:32Comments(10)私の好きなもの

2007年11月05日

錦市場でイタリアン

錦とフィレンツェのサンロレンツォ中央市場さんの友好協定がでけて、一年になるそうです。
それで、「錦市場でフィレンツェ・トスカーナを探そう」の三回目をしてはります。

これは、三日から九日まで、です。
十時から五時まで

  続きを読む

Posted by tao at 00:20Comments(0)錦市場

2007年11月03日

禁煙 神頼み

うちの水洗いのおじさんは、ヘビースモーカーICON58
喘息になってもタバコは止められへんみたいです

けど、寄る年波ていいますか、七十過ぎて椎間板狭窄症にならはり、痛み止めが欠かせへんようになりましてん。
それが、一錠決まりどおりに呑まはるだけやったら、まだええのですけど、だんだんエスカレートしてきやはって、しまいには、八錠呑んだはって、ある朝うちにICON40

「胃が痛うて、起きられしまへんネン」
胃潰瘍やつたそうで、痛み止めはキッパリ止めやはりました。

そんなこんなで、タバコの値上がりもあり、タバコを今度こそ止めやはると言いださはったんですが・・・
止め方が「お参り」ですてぇface08
  続きを読む

Posted by tao at 01:01Comments(0)

2007年11月01日

十一月朔日

きょうは、おついたち

月末で〆た請求書も、朝のうちにはお渡ししませんねん。
おついたちの朝から、もって来やはった、て、言われます。
えらい、せからしいなぁとも。



これは、おついたちに必要なモンです。
お榊と、お仏花と、荒神さんの松と・・・
うちは、いつも、こんだけです。  続きを読む

Posted by tao at 23:54Comments(0)魚屋のいろいろ