2007年12月28日
ぐじかぶら
今日は通り庭で10℃しか、あらしませんでした。
寒いときは、あったかいもんに限るとお昼は芋粥にしました。
芥川龍之介の芋粥とちごうて、これは、普通のサツマイモのおかゆです。
それと、焼いたぐじの売れ残りが来ました。
そのままやと、美味しいないし、昨日から焚いてたかぶらと鍋仕立てにしました。
鯛かぶらのグジバージョン、て言うたらよう言い過ぎですけどね。
続きを読む
寒いときは、あったかいもんに限るとお昼は芋粥にしました。
芥川龍之介の芋粥とちごうて、これは、普通のサツマイモのおかゆです。
それと、焼いたぐじの売れ残りが来ました。
そのままやと、美味しいないし、昨日から焚いてたかぶらと鍋仕立てにしました。
鯛かぶらのグジバージョン、て言うたらよう言い過ぎですけどね。
2007年12月25日
2007年12月23日
印度土産
アルバイトのシオ君がひと月近く行っていた印度旅行のお土産に、印度紅茶を買ってきてくれましてん

シオ君曰く、お水に紅茶のはっぱと、お砂糖を仰山入れて焚いて、ミルクをいれるんやとか・・・
なんやしらん、怖いような、面白いような・・・
なかなか淹れる事が出来へんかったんですけど、やっと淹れられました。
こんな感じです。

続きを読む

シオ君曰く、お水に紅茶のはっぱと、お砂糖を仰山入れて焚いて、ミルクをいれるんやとか・・・
なんやしらん、怖いような、面白いような・・・
なかなか淹れる事が出来へんかったんですけど、やっと淹れられました。
こんな感じです。
続きを読む
2007年12月23日
サンチョさんの宝箱ゲット
師走でのうても、年中走っている私やけど、歳末は気ばっかり走って、なんにもでけてへん・・・
そんな私に、
宝箱が届きました
京つうでおなじみの、サンチョさんの特製チーズケーキ・ドレッシング・ジャムのセットなんです。
こんな感じです

続きを読む
そんな私に、


京つうでおなじみの、サンチョさんの特製チーズケーキ・ドレッシング・ジャムのセットなんです。
こんな感じです

続きを読む
2007年12月14日
落葉
師走も事始が過ぎて、はや半ばとなりました。
なんとのう、気せわしいないことですなぁ。
年賀状の受付も始まるというのに、なんにもでけてへん・・・
松の内に使う白木のお箸は、うちは、買わんと、錦天満宮さんから戴いたのを使わして貰いますねん。
それと、黒豆だけは買うた・・・
あとは、なにからしたら、ええのやら。
お庭は、上より下の落ち葉の方が紅いですわ。

なんとのう、気せわしいないことですなぁ。
年賀状の受付も始まるというのに、なんにもでけてへん・・・
松の内に使う白木のお箸は、うちは、買わんと、錦天満宮さんから戴いたのを使わして貰いますねん。
それと、黒豆だけは買うた・・・
あとは、なにからしたら、ええのやら。
お庭は、上より下の落ち葉の方が紅いですわ。


2007年12月05日
野分?
寒うて、雨と風がきつう吹いたあと、こないになってました。

「野分」は、ほんまは、もう遅いのかもしれませんけど、このごろ寒うなってきて、そんな気分ちがいますか。
源氏物語を思い出しますが、虫は鈴虫も松虫も、もうとおに死んでしまいましたね。

庭は、紅い落ち葉で宝石をちりばめたようです。
母に見せようと、即席紅葉狩り。
ちなみに、こないだ冷たい雨の降る朝、卸のお客さんと
「こないな冷たい雨が降ってたら、今日は暇ですやろなぁ。
マイク持って、氷雨でも、唄うとかな、あかん」
て、冗談言うてたら、あるお客さんから
「氷雨って、夏の季語やでぇ。
嘘やと思うたら、調べてみぃ」
なるほど、夏もありましたが、冬もありました。
夏に、もの凄う冷たい雨が降ることらしいです。
夏の氷雨は、濡れても失恋した心を癒してくれるかもしれませんけど、京都の冬の氷雨は、濡れたら風邪ひきまっせ・・・
「野分」は、ほんまは、もう遅いのかもしれませんけど、このごろ寒うなってきて、そんな気分ちがいますか。
源氏物語を思い出しますが、虫は鈴虫も松虫も、もうとおに死んでしまいましたね。
庭は、紅い落ち葉で宝石をちりばめたようです。
母に見せようと、即席紅葉狩り。
ちなみに、こないだ冷たい雨の降る朝、卸のお客さんと
「こないな冷たい雨が降ってたら、今日は暇ですやろなぁ。
マイク持って、氷雨でも、唄うとかな、あかん」
て、冗談言うてたら、あるお客さんから
「氷雨って、夏の季語やでぇ。
嘘やと思うたら、調べてみぃ」
なるほど、夏もありましたが、冬もありました。
夏に、もの凄う冷たい雨が降ることらしいです。
夏の氷雨は、濡れても失恋した心を癒してくれるかもしれませんけど、京都の冬の氷雨は、濡れたら風邪ひきまっせ・・・
2007年12月02日
海鮮丼と茶碗蒸しと
この頃、船場汁ばかり作ってるみたいな気がします。
焼き鯖寿司を作りますさかいに、毎日アラが、ぎょうさん、出ます。
それと大根で作る暖かい船場汁・・・
けど、毎日続いたら、かないませんやろぅ。
そやし今日は、具沢山の茶碗蒸しに、してみましてん。
鱧と、穴子と、海老と、鯛と・・・
それと、お造りの残りモンで、海鮮丼。
秋刀魚を焼いて、ホンマはお浸しを付けたかったンですけど、時間がのうて・・・
ハムになりました
