2008年03月28日
鳥取の桜餅
お向かいのお漬物やさんの店長は、鳥取のひと・・・
ここのお店は、あちらの人が多いみたいです。
お彼岸さんのお参りに帰ったはったそうで、お土産に桜餅を頂きましてん
この人のくれはるモンで、あじないモンなし
この桜餅も美味しかったです

いつもの桜餅なら、葉っぱを取って食べてましたけど、番頭さんが
「これは、絶対このままで喰わなあかん」
て言わはって、そのままでよばれました。
番頭さんの好きな漉し餡、あっさりしていて、風味があって・・・
そこへ塩漬けの桜の葉の風味が加わって、本当に美味しかったですよ・・・
ここのお店は、あちらの人が多いみたいです。
お彼岸さんのお参りに帰ったはったそうで、お土産に桜餅を頂きましてん

この人のくれはるモンで、あじないモンなし

この桜餅も美味しかったです

いつもの桜餅なら、葉っぱを取って食べてましたけど、番頭さんが
「これは、絶対このままで喰わなあかん」
て言わはって、そのままでよばれました。
番頭さんの好きな漉し餡、あっさりしていて、風味があって・・・
そこへ塩漬けの桜の葉の風味が加わって、本当に美味しかったですよ・・・
タグ :桜餅
2008年03月25日
蛍烏賊
春が近づくと蛍烏賊のシーズン。
主人がお向かいの漬物やさんに
「蛍の光て、これのことやで」

て、ええかげんな事を言うてます。
「蛍の光て、今頃蛍て、いいひんやろ。
あれは、蛍烏賊のことやで」(嘘

続きを読む
2008年03月23日
東京弁
東京弁って、多分死語やと思います
どんな時に使うたかと言うたら、
「あいつ、お客に可愛い子が来たら、急に東京弁になりよって・・・」
とか
「○○君はなぁ、僕らと違うわ。勉強できるし、喋んのかて、東京弁やでぇ」
今は関西弁でどこでも通さはる人が増えたけど、それでも、やっぱり、東京弁は気になるのがホンマのところと違うやろか。 続きを読む

どんな時に使うたかと言うたら、
「あいつ、お客に可愛い子が来たら、急に東京弁になりよって・・・」
とか
「○○君はなぁ、僕らと違うわ。勉強できるし、喋んのかて、東京弁やでぇ」
今は関西弁でどこでも通さはる人が増えたけど、それでも、やっぱり、東京弁は気になるのがホンマのところと違うやろか。 続きを読む
2008年03月15日
2008年03月14日
まるたけえびすに
「なあ、まるたけえびすの唄、五条で終わりやなぁ」
焼き場から店に出てくると、主人がそない言います。
「へぇ、何?」
「まるたけえびすに おしおいけ~ やろ、ほんで、あねさんろっかく たこにしきぃ~ しあやぶったか まつまんごじょう で、後しってるか~」
続きを読む
焼き場から店に出てくると、主人がそない言います。
「へぇ、何?」
「まるたけえびすに おしおいけ~ やろ、ほんで、あねさんろっかく たこにしきぃ~ しあやぶったか まつまんごじょう で、後しってるか~」
2008年03月04日
優しい亭主関白
毎年年末か年明けに松葉蟹を買いにきてくれはるご主人がいやはります。
温泉に行って蟹食べはるのが、しんどうなってきたて、言わはって、奥さんと二人で食べやはると言うたはりました

けど、今年は・・・
続きを読む