2008年03月15日
懐かしい京都市電
you tubeで、懐かしいのんを見つけました。
「市電が消えた街 京都」
「市電が消えた街 京都」
私は市電の定期を持って、ひとりで幼稚園に通ってましてん。
昔々はワンマンやのうて、車掌さんが乗ったはりました。
ある日の土曜日、なにしろ幼稚園のことやし、よう判りませんけど、観光シーズンとかで、ものすごう混んでいたのですやろね。
自分の降りるところで、人が多うて、降りられへんかったんです。
定期ですさかい、書いたある停留所を越えたら、あかんと知ってましたさかい、そらもう、うろたえました。
うろたえて・・・「ウワーン」と
あんまり大声で泣いたモンやさかいに、皆ビックリしやはって、動き出した市電が止まったのを覚えています。
市電を止めたのは、実はもう一回あります
もっと小さい乳児の頃、お昼寝から目覚めた私は、母のいいひんのに気が付いて、近所の市場に行ったのやと思うて、はいはいで、東大路を越えようとしたみたいです。
表の人の騒ぎ声で母が気がついて見ると、私が市電の前にある網に入っていたとか・・・
えらい迷惑かけたもんやと思います。
中・高と通学も市電でした。
高校の途中でその路線はバスになりましたけど、実家が東山やさかいに、最後まで市電を見れました。
通勤も市電でした。
市電は横揺れで、中で本が読みやすかったンです。
市電最後の日、最後の市電を私も見送った口です。
弟は、バイクで市電を追いかけた口。
運転手さんは花束を仰山もろうたはって、うちの停留所にも仰山集まった人が拍手する中を、最後の出発をしました。
もの凄う悲しかったンを覚えてます。
父は、市電を廃止しても赤字は無くならへん、かえって増えると、当時から言うてはりました。
市電の敷石と思いがけへんところで、出会うことがあります。
平安神宮には昔の市電があります。
ある意味私の青春と共にあった京都市電・・・
遠い昔のことになってしまいました。
昔々はワンマンやのうて、車掌さんが乗ったはりました。
ある日の土曜日、なにしろ幼稚園のことやし、よう判りませんけど、観光シーズンとかで、ものすごう混んでいたのですやろね。
自分の降りるところで、人が多うて、降りられへんかったんです。
定期ですさかい、書いたある停留所を越えたら、あかんと知ってましたさかい、そらもう、うろたえました。
うろたえて・・・「ウワーン」と

あんまり大声で泣いたモンやさかいに、皆ビックリしやはって、動き出した市電が止まったのを覚えています。
市電を止めたのは、実はもう一回あります

もっと小さい乳児の頃、お昼寝から目覚めた私は、母のいいひんのに気が付いて、近所の市場に行ったのやと思うて、はいはいで、東大路を越えようとしたみたいです。
表の人の騒ぎ声で母が気がついて見ると、私が市電の前にある網に入っていたとか・・・
えらい迷惑かけたもんやと思います。
中・高と通学も市電でした。
高校の途中でその路線はバスになりましたけど、実家が東山やさかいに、最後まで市電を見れました。
通勤も市電でした。
市電は横揺れで、中で本が読みやすかったンです。
市電最後の日、最後の市電を私も見送った口です。
弟は、バイクで市電を追いかけた口。
運転手さんは花束を仰山もろうたはって、うちの停留所にも仰山集まった人が拍手する中を、最後の出発をしました。
もの凄う悲しかったンを覚えてます。
父は、市電を廃止しても赤字は無くならへん、かえって増えると、当時から言うてはりました。
市電の敷石と思いがけへんところで、出会うことがあります。
平安神宮には昔の市電があります。
ある意味私の青春と共にあった京都市電・・・
遠い昔のことになってしまいました。
Posted by tao at 00:21│Comments(8)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
市電の敷石、日ノ岡の道路の壁にも利用されてますえ。
満員通過なんて絶対しなかった市電が懐かしい
そう言えば、今でも時々市電を待ってる夢見ますえ
乗りたい電車が来るのに、道路に車が一杯で渡れなくて、学校に遅れる夢どす
満員通過なんて絶対しなかった市電が懐かしい
そう言えば、今でも時々市電を待ってる夢見ますえ
乗りたい電車が来るのに、道路に車が一杯で渡れなくて、学校に遅れる夢どす
Posted by オルガちゃん at 2008年03月15日 01:41
懐かしさでいっぱいです。
京都で初めて市電に乗った時は珍しさでドキドキしました。
次の休日にくるっと京都の街を一周した想い出があります。
昨日は、「銀河」のラストランでしたね。最終というのは、寂しいものですね・
mixiにたまたま、列車のこと書きました。よろしければ、ご訪問、お待ちしています。
16日に「鉄腕DASH」という番組で津の「小女子」が放映されるかも知れません。ソーラーカー「だん吉」が海沿いに走っていて、TOKIOが訪れましたので。三重はもう、今度で五回目なんですよ。
京都で初めて市電に乗った時は珍しさでドキドキしました。
次の休日にくるっと京都の街を一周した想い出があります。
昨日は、「銀河」のラストランでしたね。最終というのは、寂しいものですね・
mixiにたまたま、列車のこと書きました。よろしければ、ご訪問、お待ちしています。
16日に「鉄腕DASH」という番組で津の「小女子」が放映されるかも知れません。ソーラーカー「だん吉」が海沿いに走っていて、TOKIOが訪れましたので。三重はもう、今度で五回目なんですよ。
Posted by kazu at 2008年03月15日 08:37
な、な、な、懐かしい~(涙)
しっかり覚えています、市電最後の日。。。
私の青春時代の頃だったなぁ。
市電通学&通勤はしていませんでしたが、おばーちゃんの所に行くのにバスに乗ったほうが早いか、市電に乗ったほうが早いか、いつも母と悩んでいました。(バスと市電が併走していたので)
市電を止めるだなんて(笑)
良い思いでですね。
それだけ皆ものんびりしていたのかなぁ。
しっかり覚えています、市電最後の日。。。
私の青春時代の頃だったなぁ。
市電通学&通勤はしていませんでしたが、おばーちゃんの所に行くのにバスに乗ったほうが早いか、市電に乗ったほうが早いか、いつも母と悩んでいました。(バスと市電が併走していたので)
市電を止めるだなんて(笑)
良い思いでですね。
それだけ皆ものんびりしていたのかなぁ。
Posted by のらこ at 2008年03月15日 15:07
オルガちゃんさん
市電は、乗り場所が安全地帯といいましたよね。
車が多いと、なかなか渡れなくて・・・
そういえば、昔「安全地帯」と言うバンドがありましたが、あれは、そこからなんでしょうか、まさか???
市電は、乗り場所が安全地帯といいましたよね。
車が多いと、なかなか渡れなくて・・・
そういえば、昔「安全地帯」と言うバンドがありましたが、あれは、そこからなんでしょうか、まさか???
Posted by tao
at 2008年03月16日 01:54

kazuさん こんばんは。
銀河のニュース何回も見ましたよ。
元車掌さんが敬礼されている姿もね・・・
「鉄腕DASH」観れる時は結構観ているんですが、16日は、難しそうで残念です。
mixiなかなか訪問できず、ごめんなさい。これから、行きますね。
銀河のニュース何回も見ましたよ。
元車掌さんが敬礼されている姿もね・・・
「鉄腕DASH」観れる時は結構観ているんですが、16日は、難しそうで残念です。
mixiなかなか訪問できず、ごめんなさい。これから、行きますね。
Posted by tao
at 2008年03月16日 02:02

のらこさん
お若いと思うてたけど、ひょっとして、歳近いんですやろか?
市電を止めるなんて、ホルスでもせえへんね。
まあもう無いし、できひんけど・・・
今のバスで子供が泣き出したら、どないするんですやろね。
お若いと思うてたけど、ひょっとして、歳近いんですやろか?
市電を止めるなんて、ホルスでもせえへんね。
まあもう無いし、できひんけど・・・
今のバスで子供が泣き出したら、どないするんですやろね。
Posted by tao
at 2008年03月16日 02:08

実は、京都市電全線廃止日の最終電車を務めた1930号車は広島で1914号車として現役です。色も形も京都時代のままです。一度、乗りに来てくださいね。
Posted by ひろ at 2008年04月05日 19:31
ひろさん、ありがとうございます。
市電は私の青春と重なっていて、思い入れも深いです。
いちど、青春に逢いに?広島に行きたいですね。
市電は私の青春と重なっていて、思い入れも深いです。
いちど、青春に逢いに?広島に行きたいですね。
Posted by tao
at 2008年04月06日 11:14

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |