2011年05月18日
益子から

益子の陶芸作家でいらっしゃる岡本芳久さんより、
こんどの土曜日、21日のイベントに協賛してくれはる器が届きました!
素晴らしい数々の作品まず自分が欲しいなります♪
益子の皆さんとの出会いは、こないだ書かしてもろうた通り、ツイッターです。
この出会いから、私は、せっかくええお酒がきて、ええあても出るンやったら、紙コップでのうて、もっと、エエのんで呑まんと、お酒に失礼て気がして、益子焼作家の鈴木稔さんに、相談さしてもろうたら、聞いてくれはったんですねん。
そして、岡本さんは、被災地に器を送る形の支援をされている団体に所属されてはるお方で、このイベントにも器で参加してくれはることになり、今日のこの写真になりました。
今日又、二階堂明弘さんが、送ってくださることになり、さらに、当日来てくれはるんですてぇ。
なんて、ありがたいことですやろう。
益子の作家さんの作品のかなり多くが地震で破壊され、工房もなくなられたという状況の中で、東北の被災地の為にと、協賛してくださる・・・
益子は焼物と同じ、あったかいところなんですねぇ。

ひょんなことで、でけたこのご縁、大切にしていきたいて思うてます。
この出会いから、私は、せっかくええお酒がきて、ええあても出るンやったら、紙コップでのうて、もっと、エエのんで呑まんと、お酒に失礼て気がして、益子焼作家の鈴木稔さんに、相談さしてもろうたら、聞いてくれはったんですねん。
そして、岡本さんは、被災地に器を送る形の支援をされている団体に所属されてはるお方で、このイベントにも器で参加してくれはることになり、今日のこの写真になりました。
今日又、二階堂明弘さんが、送ってくださることになり、さらに、当日来てくれはるんですてぇ。
なんて、ありがたいことですやろう。
益子の作家さんの作品のかなり多くが地震で破壊され、工房もなくなられたという状況の中で、東北の被災地の為にと、協賛してくださる・・・
益子は焼物と同じ、あったかいところなんですねぇ。
ひょんなことで、でけたこのご縁、大切にしていきたいて思うてます。
Posted by tao at 12:05│Comments(2)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
遅ればせながら見ました、、
ご紹介いただいてありがとうございました!!
錦のイベント盛況でヨカッタですね。
錦の味、ご相伴にあずかりましてありがとうございました!
京都は秋田の高校生だった頃、修学旅行に行っただけ。
いつかまたゆっくり行ってみたいと思ってはいるのですが・・・
大人の街という気がして、子供が小学生だとまだまだ行けないような
気がしますね、、
でも京都の街、歩いてみたいです〜!!
ご紹介いただいてありがとうございました!!
錦のイベント盛況でヨカッタですね。
錦の味、ご相伴にあずかりましてありがとうございました!
京都は秋田の高校生だった頃、修学旅行に行っただけ。
いつかまたゆっくり行ってみたいと思ってはいるのですが・・・
大人の街という気がして、子供が小学生だとまだまだ行けないような
気がしますね、、
でも京都の街、歩いてみたいです〜!!
Posted by masihasi-ago at 2011年05月24日 10:21
mashihasi-agoさん
ありがとうございます。
おかげさまで、気がついたら作品がなくなっていました。
京都、大人の街、なんでしょうか。
生まれ育った街、白川でタニシをとり、知恩院の池でザリガニを釣っていた私には、そんな感覚は当然ながらないです。
ただ、京都に来られた方が、あちこち移動してメジャーなところに行かれるのか、体も疲れるし、お金も掛かるし、大変だと思います。
例えば御所には、小御所と呼ばれる、紫宸殿とかのあるところ以外は、いってみれば公園感覚で行けるんですよ。梨木神社もあるし、拝観料が要らない観光もできるんですけどね。
お弁当をデパ地下で京風でも、めいめい好きなのを買って、御所のベンチで食べるとかも、素敵だと思いますよ。
ありがとうございます。
おかげさまで、気がついたら作品がなくなっていました。
京都、大人の街、なんでしょうか。
生まれ育った街、白川でタニシをとり、知恩院の池でザリガニを釣っていた私には、そんな感覚は当然ながらないです。
ただ、京都に来られた方が、あちこち移動してメジャーなところに行かれるのか、体も疲れるし、お金も掛かるし、大変だと思います。
例えば御所には、小御所と呼ばれる、紫宸殿とかのあるところ以外は、いってみれば公園感覚で行けるんですよ。梨木神社もあるし、拝観料が要らない観光もできるんですけどね。
お弁当をデパ地下で京風でも、めいめい好きなのを買って、御所のベンチで食べるとかも、素敵だと思いますよ。
Posted by tao
at 2011年05月24日 22:48
