2008年11月24日
コショウ君作のパン
これは、この三月までうちに来てくれていたバイト君の作ったパンですねん。
公務員になりたいて言うてたんですけど、年齢制限にかかりだしたとかで、自分の道を探してたンですけど、パン屋さんになろと思うて言うて、四月から製パン学校に通うてます。
ほんま言うて、一年以上コショウ君を見ていたわたしらには、
「大丈夫やろか」
て気がありましてん。
単純なことは一・二分で飽きてしまうし、肉体的にきついことは苦手やし、パンの発酵の微妙な加減はわかる子やないし・・・
なんや、ボロクソやて思われるかもしれるかもしれませんけど、皆心配してましてん。
「高い授業料払い損になるのと違うやろうか」 続きを読む
2008年03月23日
東京弁
東京弁って、多分死語やと思います
どんな時に使うたかと言うたら、
「あいつ、お客に可愛い子が来たら、急に東京弁になりよって・・・」
とか
「○○君はなぁ、僕らと違うわ。勉強できるし、喋んのかて、東京弁やでぇ」
今は関西弁でどこでも通さはる人が増えたけど、それでも、やっぱり、東京弁は気になるのがホンマのところと違うやろか。 続きを読む

どんな時に使うたかと言うたら、
「あいつ、お客に可愛い子が来たら、急に東京弁になりよって・・・」
とか
「○○君はなぁ、僕らと違うわ。勉強できるし、喋んのかて、東京弁やでぇ」
今は関西弁でどこでも通さはる人が増えたけど、それでも、やっぱり、東京弁は気になるのがホンマのところと違うやろか。 続きを読む
2007年12月23日
印度土産
アルバイトのシオ君がひと月近く行っていた印度旅行のお土産に、印度紅茶を買ってきてくれましてん

シオ君曰く、お水に紅茶のはっぱと、お砂糖を仰山入れて焚いて、ミルクをいれるんやとか・・・
なんやしらん、怖いような、面白いような・・・
なかなか淹れる事が出来へんかったんですけど、やっと淹れられました。
こんな感じです。

続きを読む

シオ君曰く、お水に紅茶のはっぱと、お砂糖を仰山入れて焚いて、ミルクをいれるんやとか・・・
なんやしらん、怖いような、面白いような・・・
なかなか淹れる事が出来へんかったんですけど、やっと淹れられました。
こんな感じです。
続きを読む
2007年11月25日
まよい道
コショウ君に後輩が出来ましてん
年末も近いし、タウンワークに出してます。
こないだも、女の子が来てくれたンですけど、三日来たきりで、四日目には来なくなり、電話しても出ないか、留守電で返事なし
女の子だけに、コショウ君の張り切り方はものすごかったンですけどね。
こんどは19歳の千葉から来て一ヶ月という男の子です。
同級生の彼女が京都の大学に入ったので、追いかけて、という情熱的なお話みたいです。
そやから、京都の地理は全く判りません
続きを読む

年末も近いし、タウンワークに出してます。
こないだも、女の子が来てくれたンですけど、三日来たきりで、四日目には来なくなり、電話しても出ないか、留守電で返事なし

女の子だけに、コショウ君の張り切り方はものすごかったンですけどね。
こんどは19歳の千葉から来て一ヶ月という男の子です。
同級生の彼女が京都の大学に入ったので、追いかけて、という情熱的なお話みたいです。
そやから、京都の地理は全く判りません

2007年11月16日
確信犯?
うちの従弟は、最近「確信犯」と言う言葉が気に入ってるみたいです。
やたらと、そう言うて、決め付けます。
「判っていててわざとしている」と言う意味で使うています。
従弟によると、うちのコショウ君は確信犯なんやそうです。
ホンマは頭のキレがようて、それを隠して、モタモタやって、責任ある仕事を逃げているということのようです。
元国立一期校出身やし、そないに思うてるだけやと思いますのやけどね。 続きを読む
やたらと、そう言うて、決め付けます。
「判っていててわざとしている」と言う意味で使うています。
従弟によると、うちのコショウ君は確信犯なんやそうです。
ホンマは頭のキレがようて、それを隠して、モタモタやって、責任ある仕事を逃げているということのようです。
元国立一期校出身やし、そないに思うてるだけやと思いますのやけどね。 続きを読む
2007年06月16日
誕生日プレゼント
これは、姉のプレゼント、こないだ、私の誕生日に

そやし、皆で美味しく戴きました。
他の人のお誕生日には、ケーキにろうそくを立ててお祝いするのですけど、自分の時には、まさか、ねぇ

けど、プレートがついていたので、皆どう言うことか判ったンやと思います。
続きを読む
2007年03月28日
夢に向かって前進
昨夏、京展に当選し、作家活動の時間が増えてうちを辞めたバイト君が、遊びに来ました
来月から一年NYに行くのやそうです。

うちに居る時から、アメリカに行きたいと言っていました。
私も彼がNYのエネルギーから何を学ぶか、とても興味があります。
でも、うちの店のおじさんたちが、興味を持っていたのは、彼のお母さんが、若くて美人だと言う事だったようです

来月から一年NYに行くのやそうです。
うちに居る時から、アメリカに行きたいと言っていました。
私も彼がNYのエネルギーから何を学ぶか、とても興味があります。
でも、うちの店のおじさんたちが、興味を持っていたのは、彼のお母さんが、若くて美人だと言う事だったようです

2007年03月25日
バイト君の成長
コショウ君がうちの店に来た時、先輩のシオ君に、
「あんたと、よう似た子が来たよ」
と、言ったのですけど、ホンマ、よう似ています。
ただ、シオ君はうちに来て二年、だいぶ成長したと思います。
二人に共通しているのは、学生が勉強する気がなくても授業は出るみたいなところですか。
働くと言う事を知らないのですね。
とりあえず、形だけやっといて、逃げ切ると言う感じです。
「きつい事、面倒な事は人がするもの」という基本姿勢とか、「大きい声は出すけど、売る気はない」「仕事が遅い割りに雑」といった傾向とか、口が回らず挨拶とかができず、、「すみません」「ありがとう」を言えとか、行儀から叱らなければならない事とかです。
もちろん違うタイプではあり、シオ君はすることが乱暴・コショウ君はすることが的外れと言われています。
店に居て奥にシオ君が居ると「ガチャン」「バリッ」と物を壊した音がよくしてきて
です。
なんでも、投げるのです。
5mmあるショーケースを、手前に氷を入れるとき叩き割った記録まであります。
奥にコショウ君が居ると、折角表に運んできたものを、そのときに限って気を利かせたのか、裏に持っていくとか、とんでもないことをしてくれるので、

人がわざわざやったことは、何か意味があるのかと尊重して、訊ねるようにと、いつも言い聞かせています。
コショウ君で、通りたい所に人が居る時の話を書きましたが、シオ君も通りたい所にお客さんが立っていると、無理やり通ってお客さんに当てたり、それに懲りたお客さんが「あっ、ゴメン、邪魔して」と言ってよけると、大様に肯いて通り、私からカミナリ
まず、基本は、お客さんが(料理屋さんとか卸売りのお客さんなので、中に入られるのです)居られるときは、お客さんがのかはるまで、待つ。
どうしても通らなあかん時は、せめて「すみません」と言えと言うてきたのですけど、なかなか。
でも、シオ君は、このごろ、できる様になってきましたね
物を投げるのもましになったし、挨拶はできるようになったし。
コショウ君を見ていると自分が悪い事をしていないのに(してもなかなか言わないけど)すみませんと言うのが納得できないみたいです。
そういう時は、「英語で言うてみ」が、彼には効きます。
すみませんは、excuse meやろと言えば、納得するみたいです。
コショウ君は二十台半ば。シオ君みたいにみるからに十代なら、お客さんも「子供やから」と大目に見てもらえるのですが、そうで無い分不利です。
その上、言い方が本人には悪気が無いのですが、高圧的で、きつく感じるのです。
ドジで失敗が多く、皆にフォローしてもらっている彼が、そういう言い方ばかりなのは、いかにも、人間関係不利でしょう。
「他の人は、どんな言い方しているのか、聞いてごらん。
なんでも、そうやで。
例えば、私のことを女将さんとよぶのは、あんただけやで。
周りが言うている事、している事に、少し目を向けたほうがいいよ。
あんたの言い方は、Cut off a snapper !!みたいな感じ。
みんなが言うてるのは、鯛作ってもらえますか、これは
would you pleaseみたいな感じやね。
なんでも、英語ではそういう風につけるヤン。
if you have a timeとかif possibleとか、つけるニュアンスで日本語で言うてみぃな。」
うるさく、うるさく言ってきたけど、シオ君はこのごろは、来た時みたいに「いらっしゃーい」と格好良く言っているだけで居たいとは、思わなくなったようです。
言わなくても、するべきことをドンドン片付けていきます。
たくましくなったものだなと嬉しいです。
こうなれば、就職活動もうまくいくのではと思います。
コショウ君は、そうなるまでに就職するでしょうが、それでも、試験に通れば、私達が少しでも彼の役に立てたかなと思います。
「あんたと、よう似た子が来たよ」
と、言ったのですけど、ホンマ、よう似ています。
ただ、シオ君はうちに来て二年、だいぶ成長したと思います。
二人に共通しているのは、学生が勉強する気がなくても授業は出るみたいなところですか。
働くと言う事を知らないのですね。
とりあえず、形だけやっといて、逃げ切ると言う感じです。
「きつい事、面倒な事は人がするもの」という基本姿勢とか、「大きい声は出すけど、売る気はない」「仕事が遅い割りに雑」といった傾向とか、口が回らず挨拶とかができず、、「すみません」「ありがとう」を言えとか、行儀から叱らなければならない事とかです。
もちろん違うタイプではあり、シオ君はすることが乱暴・コショウ君はすることが的外れと言われています。
店に居て奥にシオ君が居ると「ガチャン」「バリッ」と物を壊した音がよくしてきて

なんでも、投げるのです。
5mmあるショーケースを、手前に氷を入れるとき叩き割った記録まであります。
奥にコショウ君が居ると、折角表に運んできたものを、そのときに限って気を利かせたのか、裏に持っていくとか、とんでもないことをしてくれるので、


人がわざわざやったことは、何か意味があるのかと尊重して、訊ねるようにと、いつも言い聞かせています。
コショウ君で、通りたい所に人が居る時の話を書きましたが、シオ君も通りたい所にお客さんが立っていると、無理やり通ってお客さんに当てたり、それに懲りたお客さんが「あっ、ゴメン、邪魔して」と言ってよけると、大様に肯いて通り、私からカミナリ

まず、基本は、お客さんが(料理屋さんとか卸売りのお客さんなので、中に入られるのです)居られるときは、お客さんがのかはるまで、待つ。
どうしても通らなあかん時は、せめて「すみません」と言えと言うてきたのですけど、なかなか。
でも、シオ君は、このごろ、できる様になってきましたね

物を投げるのもましになったし、挨拶はできるようになったし。
コショウ君を見ていると自分が悪い事をしていないのに(してもなかなか言わないけど)すみませんと言うのが納得できないみたいです。
そういう時は、「英語で言うてみ」が、彼には効きます。
すみませんは、excuse meやろと言えば、納得するみたいです。
コショウ君は二十台半ば。シオ君みたいにみるからに十代なら、お客さんも「子供やから」と大目に見てもらえるのですが、そうで無い分不利です。
その上、言い方が本人には悪気が無いのですが、高圧的で、きつく感じるのです。
ドジで失敗が多く、皆にフォローしてもらっている彼が、そういう言い方ばかりなのは、いかにも、人間関係不利でしょう。
「他の人は、どんな言い方しているのか、聞いてごらん。
なんでも、そうやで。
例えば、私のことを女将さんとよぶのは、あんただけやで。
周りが言うている事、している事に、少し目を向けたほうがいいよ。
あんたの言い方は、Cut off a snapper !!みたいな感じ。
みんなが言うてるのは、鯛作ってもらえますか、これは
would you pleaseみたいな感じやね。
なんでも、英語ではそういう風につけるヤン。
if you have a timeとかif possibleとか、つけるニュアンスで日本語で言うてみぃな。」
うるさく、うるさく言ってきたけど、シオ君はこのごろは、来た時みたいに「いらっしゃーい」と格好良く言っているだけで居たいとは、思わなくなったようです。
言わなくても、するべきことをドンドン片付けていきます。
たくましくなったものだなと嬉しいです。
こうなれば、就職活動もうまくいくのではと思います。
コショウ君は、そうなるまでに就職するでしょうが、それでも、試験に通れば、私達が少しでも彼の役に立てたかなと思います。
2007年03月05日
英語で言わんと判らんか?
私が焼き物をしているところは、店で最も狭い通路です。
そこへ焼き器を置いたもんやさかい、通りにくい事
奥にウォークインの冷蔵庫があるので、皆様々な荷物を持って通ります。
コショウ君は、通るとき何も言いません。
あたかも「俺様が通るんやから」みたいな。
こちらも、付け焼きで焼き上がり直前は、一秒たりとも気を抜くと焦げてしまい、必死です。
で、立っていても知らん顔をしていたら「うー」
「私はまあ、ええけど、あんたお客さんにもそれしているやん。通りたかったら、通してくださいと言った方がええんちゃうかな」
と言ったら、それからお客さん相手でも、
「通してください」
それが又、切り口上で尊大な言い方なんですわ。
これは、なんて言うたら、ええやろ。
今日、コショウ君が焼き物をしているとき、言ってみました。
「こういう時英語でなんて言う?」
「えーと、Excuse me」
「それを日本語に訳したら?」
英語やったら、言えるンやん。
焼肉のタレの宣伝であったけど、
「英語で言わんと判らんか」
彼にとっては、私は無神経な通せんぼ。
日本語でも礼儀を知って通りゃんせ。
そこへ焼き器を置いたもんやさかい、通りにくい事

奥にウォークインの冷蔵庫があるので、皆様々な荷物を持って通ります。
コショウ君は、通るとき何も言いません。
あたかも「俺様が通るんやから」みたいな。
こちらも、付け焼きで焼き上がり直前は、一秒たりとも気を抜くと焦げてしまい、必死です。
で、立っていても知らん顔をしていたら「うー」
「私はまあ、ええけど、あんたお客さんにもそれしているやん。通りたかったら、通してくださいと言った方がええんちゃうかな」
と言ったら、それからお客さん相手でも、
「通してください」
それが又、切り口上で尊大な言い方なんですわ。
これは、なんて言うたら、ええやろ。
今日、コショウ君が焼き物をしているとき、言ってみました。
「こういう時英語でなんて言う?」
「えーと、Excuse me」
「それを日本語に訳したら?」
英語やったら、言えるンやん。
焼肉のタレの宣伝であったけど、
「英語で言わんと判らんか」
彼にとっては、私は無神経な通せんぼ。
日本語でも礼儀を知って通りゃんせ。
2007年02月21日
欧米か
魚屋のアルバイト君と言うのは、バンドマンがよく来ます。
GRAYが工場で有能だったみたいに、バンドマンは、頑張る子は頑張ります。
あと、多いのが「僕、英語が堪能なんです」
そやけど、うちの店の表示で、不安な英語表示を相談できるほど「なるほど堪能」な子はなかなか
かえって、何も言わない子が、いきなり、外国のお客さんに喋りだして、聞いてみたらしばらくアメリカに住んでいたとか言いますね。
今来ている子で、鯖(さば)の塩焼の所に、鰆(さわら)の照り焼きを補充した子が居て、「違うやろ」と言ったら「これですか」と鰤(ぶり)の照り焼きをもってきた子がいます。
昨日鱧(はも)の照り焼きを買ったお客さんにコショウをかけてどうぞと勧めていました。
山椒(サンショウ)の事を、コショウやと思い込んでいたみたいです。
幸いコショウなんて置いていないので、実行されるお客さんはないと思いますが、うちに来て三ヶ月、いつからこんな事言っているのやろうと
お客さんごめんなさい。
「欧米か」と言いたくなりました。
けど、ほんもんの?欧米の人とか、外国の人は、よう知ったはる人が来やはりますね。
鱧の落しを売っていると、お客さんに「梅肉にしますか。酢味噌にしますか」と必ずお尋ねするンですけど、日本の方の十人中八人は「はぁ???」と聞かれ、タレの袋をお見せして説明せなあきません。
ところが、ネイティブでない方に聞くと、速攻「梅肉にします」とか答えられ
英語で梅肉を説明せんならんかったら、どう言うたらええやろ、と心配したためしはありません。
GRAYが工場で有能だったみたいに、バンドマンは、頑張る子は頑張ります。
あと、多いのが「僕、英語が堪能なんです」
そやけど、うちの店の表示で、不安な英語表示を相談できるほど「なるほど堪能」な子はなかなか

かえって、何も言わない子が、いきなり、外国のお客さんに喋りだして、聞いてみたらしばらくアメリカに住んでいたとか言いますね。
今来ている子で、鯖(さば)の塩焼の所に、鰆(さわら)の照り焼きを補充した子が居て、「違うやろ」と言ったら「これですか」と鰤(ぶり)の照り焼きをもってきた子がいます。

昨日鱧(はも)の照り焼きを買ったお客さんにコショウをかけてどうぞと勧めていました。
山椒(サンショウ)の事を、コショウやと思い込んでいたみたいです。
幸いコショウなんて置いていないので、実行されるお客さんはないと思いますが、うちに来て三ヶ月、いつからこんな事言っているのやろうと

「欧米か」と言いたくなりました。
けど、ほんもんの?欧米の人とか、外国の人は、よう知ったはる人が来やはりますね。
鱧の落しを売っていると、お客さんに「梅肉にしますか。酢味噌にしますか」と必ずお尋ねするンですけど、日本の方の十人中八人は「はぁ???」と聞かれ、タレの袋をお見せして説明せなあきません。
ところが、ネイティブでない方に聞くと、速攻「梅肉にします」とか答えられ

英語で梅肉を説明せんならんかったら、どう言うたらええやろ、と心配したためしはありません。
2006年12月03日
年末のアルバイト
十二月に入り、そろそろ歳末のアルバイトの心配をする時期になりました。毎年タウンワークに掲載してもらっているので、広告の依頼をしたり、去年来てくれた人に電話を掛けたりします。
年末だけ来た人は、余りのきつさにビックリするのですが、でも又来るからと言ってくれる人も少なくありません。社会人になってからは、特に懐かしく思ってくれるようです。


結婚すると奥さんやご主人を連れてきてくれるのも、嬉しい事です。年賀状に「子供を大将に抱いてもらいたいです」と書いてあったり、連れてきてくれたり。
今年も、昔来てくれた子に電話をすると、弟も来たいと言っているのでと、二人で来てくれるそうです。実際に来て大変だった経験がありながら、そう言ってくれる子は結構ありますが、有難い事です。
「奥さんにはよう叱られましたなぁ」と笑ってよく言います。来てくれた子は「同じ釜の飯を食べた仲間」なんです。苦楽を共にした仲間だから、皆幸せでいてくれるのが何よりです。
年末だけ来た人は、余りのきつさにビックリするのですが、でも又来るからと言ってくれる人も少なくありません。社会人になってからは、特に懐かしく思ってくれるようです。

結婚すると奥さんやご主人を連れてきてくれるのも、嬉しい事です。年賀状に「子供を大将に抱いてもらいたいです」と書いてあったり、連れてきてくれたり。
今年も、昔来てくれた子に電話をすると、弟も来たいと言っているのでと、二人で来てくれるそうです。実際に来て大変だった経験がありながら、そう言ってくれる子は結構ありますが、有難い事です。
「奥さんにはよう叱られましたなぁ」と笑ってよく言います。来てくれた子は「同じ釜の飯を食べた仲間」なんです。苦楽を共にした仲間だから、皆幸せでいてくれるのが何よりです。
2006年07月10日
ある旅立ち
去年秋から来てくれていたバイト君が辞めました。元々版画家を目指していて、バイトの傍ら製作に励んでいたんですが、京展にとおり、作家活動を始めたのですから、おめでたい事なんです。


きゅうりが嫌いで、おなすが嫌いで、えんどう豆は豆ご飯以外は食べられなくて、なまこが嫌いで・・・彼のお昼ご飯は大変やったけど、もう作っても食べてくれへんと思うと、寂しいて。
気が弱いところがあって、うちの店の魚を入れる箱の空箱を通り庭の二階の窓まで積み上げるのを、とても出来そうも無いと眺めているのを「やってみいな」といったことがありましたっけ。
失敗してひっくり返したら「それはより完成度を上げようとして起こった失敗やから、気にせんでもええて。」と言っていて、めでたく成功したときの彼の嬉しそうな顔。
「そやろ。きつそうと思うてせえへんと、一生自分はでけへんて思わなあかん。私はあんたに、今の喜びを味あわせてあげたかったんや」
京展も、通りそうもないと言うてた時、「何言うてんのン。なんぼ米倉涼子が綺麗やかて、100人が100人好きていうとは限らへんやン。全員に認めてもらおて思わんで、ええのんちゃうか。好きやて言うてくれはる人が、京展の審査員に居てくれはったら、通るし、たまたま居てくれはらへんかったらアカンだけやン」て言いましたっけ。
通っても何も言わないから、アカンかったんやと思ってそっとしていたら、いきなり切符をくれたときのあの気持ちは一生忘れられへんと思います
これからも、大変やろけど、自分の好きな道やから、頑張って欲しいなと思います。
きゅうりが嫌いで、おなすが嫌いで、えんどう豆は豆ご飯以外は食べられなくて、なまこが嫌いで・・・彼のお昼ご飯は大変やったけど、もう作っても食べてくれへんと思うと、寂しいて。
気が弱いところがあって、うちの店の魚を入れる箱の空箱を通り庭の二階の窓まで積み上げるのを、とても出来そうも無いと眺めているのを「やってみいな」といったことがありましたっけ。
失敗してひっくり返したら「それはより完成度を上げようとして起こった失敗やから、気にせんでもええて。」と言っていて、めでたく成功したときの彼の嬉しそうな顔。
「そやろ。きつそうと思うてせえへんと、一生自分はでけへんて思わなあかん。私はあんたに、今の喜びを味あわせてあげたかったんや」
京展も、通りそうもないと言うてた時、「何言うてんのン。なんぼ米倉涼子が綺麗やかて、100人が100人好きていうとは限らへんやン。全員に認めてもらおて思わんで、ええのんちゃうか。好きやて言うてくれはる人が、京展の審査員に居てくれはったら、通るし、たまたま居てくれはらへんかったらアカンだけやン」て言いましたっけ。
通っても何も言わないから、アカンかったんやと思ってそっとしていたら、いきなり切符をくれたときのあの気持ちは一生忘れられへんと思います
これからも、大変やろけど、自分の好きな道やから、頑張って欲しいなと思います。