京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

2007年11月15日

錦秋の京菓子

ほんまは、十一月は錦秋のはずですやろ。
けど、半そでの人もいやはりますえ。

こないだの連休も、この前の日曜も、観光客がぎょうさん来たはって、紅葉を楽しみに来やはったのに、えらい、お気の毒さんやと思いました。
庭のかえでは、なんや知らん、汚い色に枯れはじめています。

紅葉は十二月、て、言うたはりますえ。
せめて、京菓子で、錦秋を楽しみましょICON61
甘楽 花子さんのお菓子です。

錦秋の京菓子 

上用饅頭で、この模様は、織部ですやろね。
十一月は、茶人のお正月て言われていて、この月から、炉に火を入れて使います。
炉開きのお茶会には、何か織部のものを使うのがお決まりですけど、おまんでいかはる方もあります。
いかにも京菓子らしい、品のある姿ですね。

錦秋の京菓子
これは、初霜です。
まだ彩りも美しい落葉に、初霜が降りているのをみつけた早朝のトキメキ、ですやろか。





錦秋の京菓子

 山端
紅葉の道。

錦秋の京菓子 

猪子餅
古典で習いました。こんな名前を聞くと、平安時代も近い気がしますね。


京都府の地域情報サイト【マチカド】
同じカテゴリー(私の好きなもの)の記事画像
奈良は二月に
薔薇を激写!!
大願成就のお守りさん
銘は 送り火 
益子から
益子陶器市は、千客万来!!
同じカテゴリー(私の好きなもの)の記事
 奈良は二月に (2012-02-14 00:15)
 薔薇を激写!! (2012-02-10 00:04)
 大願成就のお守りさん (2012-01-30 23:57)
 ありえへん。。。 (2012-01-15 23:52)
 銘は 送り火  (2011-08-15 16:44)
 益子から (2011-05-18 12:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。