2010年08月14日
2010年08月13日
2010年08月13日
2010年08月13日
2010年08月12日
2010年08月12日
2010年08月11日
2010年08月10日
2010年08月09日
2010年08月07日
2010年08月06日
錦で鮮魚はいつから?
今日夜店を仕舞うてから、どなたとも、なんでとも、言うてくれはらけんのですけど、こない尋ねてきはりました。
「昔、江戸時代の錦って鮮魚扱っていたんですか?」
冷蔵庫もないから、腐るだろうし、無理だと思うのだけれど、て言わはるのです。
確かにそうですけど、扱うたはったようなことは、聞いています。
ただ、どないして、て言うのはわかりません。
そやし
「ただ興味を持ってお尋ねいただいているんやのうて、お調べやてお聞きして、ええかげんなことはお答えでけしません。
お役に立てへんですんません」
て、お詫びしました。 続きを読む
「昔、江戸時代の錦って鮮魚扱っていたんですか?」
冷蔵庫もないから、腐るだろうし、無理だと思うのだけれど、て言わはるのです。
確かにそうですけど、扱うたはったようなことは、聞いています。
ただ、どないして、て言うのはわかりません。
そやし
「ただ興味を持ってお尋ねいただいているんやのうて、お調べやてお聞きして、ええかげんなことはお答えでけしません。
お役に立てへんですんません」
て、お詫びしました。 続きを読む
2010年08月06日
2010年08月05日
2010年08月05日
2010年08月04日
2010年08月04日
2010年08月03日
2010年08月02日
愛宕さんのお札

毎年千日参りの時登らはるお客さんにいただきました。
昔は大将ご夫婦も登ったはって、千日参りの前には二条城の周りを走って体力をつけやはると聞いてましたけど、もう、やめやはりました。
今は息子さんと店の若い人が登ったはります。
山登りに慣れたはるお人は、一時間でのぼらはるそうですけど、私が初めて登った時二時間半ていうたら、ましなほうやと言われました。
そんな険しいお山に、子供連れがよう見えます。
それは、三歳までに愛宕さんに登ると、一生火事に合わんですむというからです。
今の世の中、いろいろあるけど、茶髪のお父さんが子供を背負って登ったはるのを見ると、なんや、嬉しいなるやないですか・・・