2007年04月01日
天高く積み上げたトロ箱
これが、どのくらいの高さか写真から判っていただけますやろか。
二階の窓より高く、魚を入れる箱が積み上げられているのです。なんでかと言うと、積み上げないと邪魔になって通れないからです。
これは、シオ君が積み上げたのですけど、これを見るにつけて、彼の成長を感じます。
積み上げても一度ではたいていあげられません。
きちんと積み上げるのにも根が要りますけど、そうしても、途中で倒れてバラバラになり、また積み上げるという事を続けないと出来ません。
けど、天高くつみあがった箱を見ると、「こんな事ができんのや」と自分に自信がつくので、バイト君にやってもらうのです。
あのアメリカに行った子も、はじめは「絶対無理」と言っていましたが、だんだん上手くなり、出来るようになりました。
そやし、安心です。困った事があっても、頑張ってくれると信じています。
積み上げた本人も嬉しいやろけど、それを見る私もその子の成長が嬉しいのです。

Posted by tao at 22:40│Comments(3)
│魚屋のいろいろ
この記事へのコメント
トロ箱とは、マグロのトロが、元入っていた箱ですか?
これでもかこれでもかと、積み上げられ、しかも立派な昔風の、家の中。太い梁も趣がありまるで、「トトロ」の家、
箱になりたい気分です。せめて、においだけでも欲しいな。
昨日は小女子を買いに出かけました。
漆黒の海から網揚げされたばかりの魚を競り落としトラックで運び加工する。工場では釜揚げされ、天日干し。鮮度が命、この時期、干し網に乗せられた子女子が、浜辺に並べられた様子は、見ているだけでも楽しい。浜風の香りは特別だ。
その店の子女子は、白子漁港で捕れた物。
白子の由来がまだ、分かりません。
調べても訪ねても尋ねても、答えは出ません。
ごめんなさい。
これでもかこれでもかと、積み上げられ、しかも立派な昔風の、家の中。太い梁も趣がありまるで、「トトロ」の家、
箱になりたい気分です。せめて、においだけでも欲しいな。
昨日は小女子を買いに出かけました。
漆黒の海から網揚げされたばかりの魚を競り落としトラックで運び加工する。工場では釜揚げされ、天日干し。鮮度が命、この時期、干し網に乗せられた子女子が、浜辺に並べられた様子は、見ているだけでも楽しい。浜風の香りは特別だ。
その店の子女子は、白子漁港で捕れた物。
白子の由来がまだ、分かりません。
調べても訪ねても尋ねても、答えは出ません。
ごめんなさい。
Posted by kazu at 2007年04月02日 10:29
こうなごの、漢字を、間違えました。
すみません。
小女子が、正解です。子に挟まれた女って何?
昨日なぜイカナゴの小さいのを「小女子」と言うのかお店の人に尋ねたのですが知らないと言われました。
そこのは、色が黒い小女子なので色については「魚のおいしさをそのまま召し上がっていただこうと青く着色してない」との事でしたが・・・・甘塩、無着色、天日干、無添加が売り・・・
すみません。
小女子が、正解です。子に挟まれた女って何?
昨日なぜイカナゴの小さいのを「小女子」と言うのかお店の人に尋ねたのですが知らないと言われました。
そこのは、色が黒い小女子なので色については「魚のおいしさをそのまま召し上がっていただこうと青く着色してない」との事でしたが・・・・甘塩、無着色、天日干、無添加が売り・・・
Posted by kazu at 2007年04月02日 10:56
小女子て、ちゃんと変換しますねえ。
読んでいて、ふっと磯の香りがしました。
こちらでは、釜揚げで入るのと、いかなごは釘煮がポヒュラーですね。
kazuさんは、どうやって食べやはつたンですか。
うちは、大根おろしにポン酢です。
読んでいて、ふっと磯の香りがしました。
こちらでは、釜揚げで入るのと、いかなごは釘煮がポヒュラーですね。
kazuさんは、どうやって食べやはつたンですか。
うちは、大根おろしにポン酢です。
Posted by tao at 2007年04月03日 00:23