京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

2007年07月11日

魚屋の必須アイテム

魚屋の必須アイテム

卸売りの魚屋の必須アイテムは、もちろん、包丁とか、まな板とかありますけど、卸売りをするものには、はかり時計も必須です。

小さな店ですが、掛け時計は二つもあります
皆チラチラはかりを見ます。
なんででしょうかICON35

答は、納品時間までに品物をうろこを取ったりはらわたを出したりして、場所から配達に掛かる時間を計算したぶん、早くし出発しなくてはならないからです。

魚屋の必須アイテム

また、あらかじめFAXなりで注文を聞いていたお客さんの商品を、揃えなくてはならないので、来店のお客様の来られそうな時間を計算しているのです。
それまでに必要な商品をとっておかないと、来店されたお客様が仕入れようとされて、断っては失礼だからです。

魚屋の必須アイテム

今は鱧
鱧は落としにするものと、焼くものとはまるで太さが違います。
一本一本デジタルはかりで量ります。

「あと五分しかないー」
「できるわけあらへん」
今日も、時計をにらみながらの戦争です。


京都府の地域情報サイト【マチカド】
同じカテゴリー(魚屋のいろいろ)の記事画像
焼き物始め その一
焼きタラコ
鯛の子
焼き鯖
鯛の鯛
土曜日限定
同じカテゴリー(魚屋のいろいろ)の記事
 焼き物始め その一 (2013-05-15 22:00)
 台風12号 (2011-09-04 09:49)
 ぼんさんがぁ へをこいたぁ (2011-08-28 19:24)
 焼きタラコ (2010-11-11 11:13)
 鯛の子 (2010-10-18 09:44)
 焼き鯖 (2010-10-04 11:01)

この記事へのトラックバック
魔法のレストラン魔法のレストラン【週間テレビガイド月間テレビガイド】魔法のレストラン7月26日(木)の水野真紀の魔法のレストランは、大阪は御堂筋沿い特集です。シームは夏真っ盛...
魔法のレストラン【【週間テレビガイド・月間テレビガイド】】at 2007年07月26日 14:31
この記事へのコメント
錦のお商売は
すごいですね~。
鱧やね。
祇園祭近いですしねぇ。
Posted by 光泉洞 at 2007年07月11日 13:50
こんにちわ。
去年、鱧を取材させてもらったのを思いだしました。
こうしてとろ箱いっぱいに並べられた鱧は迫力がありますね!
Posted by もり at 2007年07月11日 14:03
諏訪さんお帰りなさい。
やぎミルク、飲んでみたいような、怖いような。
いろいろ楽しませていただきました。
本当に祇園祭、鱧の山となります。

もりさん、こんばんわ。
また、うちでお役に立てることがありましたら、いつでも声をかけてくださいね。
Posted by tao at 2007年07月12日 00:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。