2006年09月29日
体験学習
今日うちの店は小さな助っ人が二人来てくれました。音羽小学校の六年生の男子ふたりです。近頃は五年生からキャリア教育というものを始められ、子供の生き方探求に役立てるのだそうです。

私は子供に恵まれなかったので、六年生の男子がどんな感じなのかさっぱり分からず、お話を聞いたときから騒いでいました。バイトの子が、従兄弟の子供がそのくらいの子が居るので任せてくださいというので、彼を担当教官に任命しました。
二人のうち一人は長靴持参で、和太鼓をやっていたり、応援団をしていたので、大きい声を出す事には自信があると言って、やる気十分なのにはビックリしました。
魚屋独特のゴム前掛けは、どうやっても大きすぎて、結局もっと軽くてサイズの合うビニール前掛けを買いに行きました。
前掛けは、魚屋なら必須アイテムですからね。服が濡れると風邪をひきかねないし、もちろん汚れたり、臭いもつきます。何より、お仕事をしていると、自分にも、人にも、よく判るようにです。
結構気に入ってくれたのか、昼食に集合するときもその前掛けのままでした。


小学生の集中力というのは、今まで経験のある中学生の体験学習の子供たちよりは、低いであろうと予測して、作業を用意しましたが、お造りの大根のけんを盛ったり、お客さんにサービスする氷の袋詰めをしたり、よく頑張ってくれました。
最後のほうはくたびれたのでしょうが、時計をチラチラ眺めながら声を張り上げていました。先日他校の体験学習で声が小さいと苦情があった(???)と聞いて、自分たちは頑張らなくてはと思ったのだそうです。担任の先生にも褒めてもらっていました。
今は二人の小さな前掛けが風に揺れています。皆にきちんと挨拶をして帰ってしまいました。来る前は不安で一杯だったけど、行ってしまうと寂しいですね。
短パンだったけど、風邪ひかなかったかな?
私は子供に恵まれなかったので、六年生の男子がどんな感じなのかさっぱり分からず、お話を聞いたときから騒いでいました。バイトの子が、従兄弟の子供がそのくらいの子が居るので任せてくださいというので、彼を担当教官に任命しました。
二人のうち一人は長靴持参で、和太鼓をやっていたり、応援団をしていたので、大きい声を出す事には自信があると言って、やる気十分なのにはビックリしました。
魚屋独特のゴム前掛けは、どうやっても大きすぎて、結局もっと軽くてサイズの合うビニール前掛けを買いに行きました。
前掛けは、魚屋なら必須アイテムですからね。服が濡れると風邪をひきかねないし、もちろん汚れたり、臭いもつきます。何より、お仕事をしていると、自分にも、人にも、よく判るようにです。
結構気に入ってくれたのか、昼食に集合するときもその前掛けのままでした。
小学生の集中力というのは、今まで経験のある中学生の体験学習の子供たちよりは、低いであろうと予測して、作業を用意しましたが、お造りの大根のけんを盛ったり、お客さんにサービスする氷の袋詰めをしたり、よく頑張ってくれました。
最後のほうはくたびれたのでしょうが、時計をチラチラ眺めながら声を張り上げていました。先日他校の体験学習で声が小さいと苦情があった(???)と聞いて、自分たちは頑張らなくてはと思ったのだそうです。担任の先生にも褒めてもらっていました。
今は二人の小さな前掛けが風に揺れています。皆にきちんと挨拶をして帰ってしまいました。来る前は不安で一杯だったけど、行ってしまうと寂しいですね。
短パンだったけど、風邪ひかなかったかな?