2007年07月08日
鉾見物して京料理
京都は夜が早いと言われています。
ほんま、九時過ぎたら閉めはる店の多いこと。
まして京料理のお店を、といわれたら大変です。
例えば「花灯路」
心ときめく道々とお寺をゆっくり楽しみ、さあ、食事と言うと、ろくな店があらしません。
私が入った某一流画家の元屋敷というイタリアンは、トレィで顔を殴られそうなサービスでした。
祇園祭も、ゆっくり山鉾を見物し、露店でお腹を膨らませるることなく、ちゃんとしたところで食事をと思うと、閉めたはる
続きを読む
ほんま、九時過ぎたら閉めはる店の多いこと。
まして京料理のお店を、といわれたら大変です。
例えば「花灯路」
心ときめく道々とお寺をゆっくり楽しみ、さあ、食事と言うと、ろくな店があらしません。
私が入った某一流画家の元屋敷というイタリアンは、トレィで顔を殴られそうなサービスでした。
祇園祭も、ゆっくり山鉾を見物し、露店でお腹を膨らませるることなく、ちゃんとしたところで食事をと思うと、閉めたはる

2007年07月08日
七夕の京菓子
今日は七夕さん。
明日は雨やろなーと言う感じの、空模様で、今日は二人は逢えなかったかも。

これは、織姫。
なんか、西陣織でも着たはるんやろか、みたいな感じですね。

織姫の、糸巻き。
ういろうやそうです。
ピンクの糸が可愛いですね。

これは、カササギ。
なんで七夕にカササギかと言うと、雨で天の川が渡れないとき、カササギが橋になって二人を逢わせてあげるのだとか。
上用です。
それにしても、彦星のお菓子って見ませんねぇ。
お菓子はいつもの、甘楽 花子さんのです。
明日は雨やろなーと言う感じの、空模様で、今日は二人は逢えなかったかも。
これは、織姫。
なんか、西陣織でも着たはるんやろか、みたいな感じですね。
織姫の、糸巻き。
ういろうやそうです。
ピンクの糸が可愛いですね。
これは、カササギ。
なんで七夕にカササギかと言うと、雨で天の川が渡れないとき、カササギが橋になって二人を逢わせてあげるのだとか。
上用です。
それにしても、彦星のお菓子って見ませんねぇ。
お菓子はいつもの、甘楽 花子さんのです。