2010年09月02日
京都いいとこマップ

錦やと、ぢんとらさんに置いたはります。
私の大好きなわさび煎餅を買いに行くと、目に付いたのは、懐かしい景色。
白川です。
はい、私はこの近くで生まれて育ちましてん。
小さい時は、この柳が怖かって、風に柳の葉が揺れるのを
「おはまりんか~い、おはまりんか~い」
て、ゆうてるのやと、父が言うもんですさかいに、余計に・・・
おまけに、このあたりの街灯て言うたら、知恩院さんの山門に、裸電球がひとつあり、それが、ついたり、消えたりして

続きを読む
タグ :京都いいとこマップ
2010年09月02日
2010年09月02日
2010年09月02日
みがき砂
今日卸売りのお客さんで、おすし屋さんが、
「みがき砂、どこで売っているか、知らんか?」
いままで買うてはったお店が閉めはったので、どこか、て言うことです。
「そら、棚橋さんやわ」
錦の富小路上るにある荒物やさんです。
仏さん神さんのもんは、皆ここですし、主人のご飯茶碗の「龍」のん、すり鉢、なんでも、ここ。
そやし、迷わず言いました。
けどそのお客さんから電話があり、棚橋さんも閉めやはったと聞きました。
「ほな、夷川は?」
そこは、ホーミングはあるけど、みがき砂はあらへんと言われたそうです。
うーん
お寿司やさんやさかいに、きっと、すし桶とかを、ごしごし、きれいに磨くには、昔ながらのみがき砂やないと、あかんのやと思います。
今私が思うてるのは、蛸薬師寺町の、表にお蝋燭とかを並べたはるお店。
お名前はようわからへんけど、お寺にお参りの帰りに寄ると、ホーミングと並んでみがき砂が置いたはりました。
そない言いますと、いっぺん行ってみるて言わはりましたけど、行けやはらへんかったのかしらん。
私も、これから、どないしよかしらんと、心細いことです。
お神酒徳利は一対で買うもん、とか、いろいろ教えてくれはった棚橋さん。
そういうお店がなくなるのは、心細いことですわぁ。。。
「みがき砂、どこで売っているか、知らんか?」
いままで買うてはったお店が閉めはったので、どこか、て言うことです。
「そら、棚橋さんやわ」
錦の富小路上るにある荒物やさんです。
仏さん神さんのもんは、皆ここですし、主人のご飯茶碗の「龍」のん、すり鉢、なんでも、ここ。
そやし、迷わず言いました。
けどそのお客さんから電話があり、棚橋さんも閉めやはったと聞きました。
「ほな、夷川は?」
そこは、ホーミングはあるけど、みがき砂はあらへんと言われたそうです。
うーん
お寿司やさんやさかいに、きっと、すし桶とかを、ごしごし、きれいに磨くには、昔ながらのみがき砂やないと、あかんのやと思います。
今私が思うてるのは、蛸薬師寺町の、表にお蝋燭とかを並べたはるお店。
お名前はようわからへんけど、お寺にお参りの帰りに寄ると、ホーミングと並んでみがき砂が置いたはりました。
そない言いますと、いっぺん行ってみるて言わはりましたけど、行けやはらへんかったのかしらん。
私も、これから、どないしよかしらんと、心細いことです。
お神酒徳利は一対で買うもん、とか、いろいろ教えてくれはった棚橋さん。
そういうお店がなくなるのは、心細いことですわぁ。。。