2010年09月05日
出町 ふ たば 豆 餅

ふたばの豆もちです。
たまたま出町の方に行き、並んだはらへんかったので買いました。
学校卒業以来です
昔は、普通のおまんやはんでした。
おこわも並んでいたように思います。
そやけど、今は、居たはる人皆、豆もちばっかり買うたはる。
そやからおまんも、あんまり並んでぇしまへんでした。
なんや、さびしぃなる位に。
こんなけ流行ったはるお店やのに。
豆もちは・・・普通に美味しい。
栗まんが売り切れていたのンの方が気にかかる。
それとも、近頃は、栗まんも、評判やったりしてーーー
こっちの方が季節感があるし、レアもんやしね。
地元の人が買わはってのことやったら、こっちも美味しいのんやと思います。
まあ、うちには、畑野軒さんがあるさかいに、ええけど。
ブレイクしたんは、一体なんでやろ。
どこかの、どなたはんかが、マスコミに言わはったとか。
よーじやさんかて、昔は普通の化粧品売ったはったのやけど、いつの間にか、脂とり紙が京土産の必須みたいになってしもうて。
嵩がはらへんし、小袋気前ようくれはるし、ええけど、これも、どなたかが言わはって、こうなったんですやろね。
舞妓さんが使うてはる、て言うのが最初よう言われていたけど、それだけで、ここまではきいひんやろうし。
そないなことを考えながら、おやつに、戴きました。
タグ :ふたば 豆もち
2010年09月05日
宇治氷

ちょっとだけ頑張った私に宇治氷のご褒美♪
もちつきやさんのテイクアウト!
ツイッターで見た、お店で食べやはったのは、白玉団子がいっぱいで、もっと可愛かったけど、これも、蜜の風味がなかなかで、美味しかったです。
2010年09月05日
みがき砂?

みがき砂の事騒いでたら、姉が買うてきてくれはりましてん。

これですてぇ。
「ええっ、これ、クレンザーて書いてあるけど、みがき砂なん?」
「ふん、そう言うたはったし」
売ったはるお店の名前は
石津商店 川端丸太町東入北側
そやけど、なんとのう、腑に落ちひん。
番頭さんに聞いてみた。
「これ、みがき砂ですやろか」
二人が、かすかな記憶をたどってみたら
「もっと、黒い」
「そやそや」
「セメンみたいな」
「そや、そんな色」
昔はそんなみがき砂ばっかりで、それは傷がつくとか、油汚れはとれへんとかで、こういうクレンザーていうのがでけて、それから、ホーミングとかになって、今はむしろホウ酸とかになってきてますわねぇ。
寺町蛸薬師のつちはしさんにも、今日のぞいてみたけど、確か、この前は、棚に二種類「みがき砂」と「クレンザー」が並んでいたて思うのに、おんなしのしか、ありませんでした。
お客さんは、夷川に行かはったとき、「クレンザーしかなかった」て、言うたはったので、これで気に入らはるかどうか。
どない言わはるか、まあ、見せてみますわ。
ひょっとしたら、昔の黒いのんは、もう造ったはらへんかもしれまへんね。
兄さん、手ぇとって、すんませんでした。
おおきに。
2010年09月05日
あさイチ & ガイアの夜明け
まだまだ暑いですけど、一応秋どすね。
秋の雑誌で、うちの店を載せてくれはったのが届きだし、校正の原稿もいろいろ届きます。
テレビも、そうですね。
七月に取材に見えた「ガイアの夜明け」さんの放送が、いよいよ火曜日らしいです。
それと、NHKの「あさイチ」さんも、今月は京都特集とかで、月曜日と火曜日の朝、錦市場に中継に来やはります。
うちは、映るかどうか、微妙なとこですけどね。
こんなんです。 続きを読む
秋の雑誌で、うちの店を載せてくれはったのが届きだし、校正の原稿もいろいろ届きます。
テレビも、そうですね。
七月に取材に見えた「ガイアの夜明け」さんの放送が、いよいよ火曜日らしいです。
それと、NHKの「あさイチ」さんも、今月は京都特集とかで、月曜日と火曜日の朝、錦市場に中継に来やはります。
うちは、映るかどうか、微妙なとこですけどね。
こんなんです。 続きを読む