2010年11月04日
てぬぐいあわせ
金曜日から始まる「錦市場でフィレンツェ・トスカーナを捜そう」で、うちの店に展示させていただく「手ぬぐい」が届きました!

京都工芸繊維大学中野デザイン研究室の大林真弓さんの作品です。
「てぬぐいあわせ」は、江戸時代に手ぬぐいコンクールをしたはって、その名前なんやそうです。
約50店舗に展示しやはるとかで、見比べていくのも、この期間錦に来てくれはるお客さんの楽しみ方のひとつですやろね。
この手ぬぐいは特設ブースで買えて、学生さんたちの作らはったぽち袋、錦市場ゆかりの伊藤若冲をモチーフにしたグッズもそこで展示・販売しやはるということで、ちょっとひねったものが欲しいて思わはるお方には、おすすめどすなぁ。
続きを読む

京都工芸繊維大学中野デザイン研究室の大林真弓さんの作品です。
「てぬぐいあわせ」は、江戸時代に手ぬぐいコンクールをしたはって、その名前なんやそうです。
約50店舗に展示しやはるとかで、見比べていくのも、この期間錦に来てくれはるお客さんの楽しみ方のひとつですやろね。
この手ぬぐいは特設ブースで買えて、学生さんたちの作らはったぽち袋、錦市場ゆかりの伊藤若冲をモチーフにしたグッズもそこで展示・販売しやはるということで、ちょっとひねったものが欲しいて思わはるお方には、おすすめどすなぁ。
続きを読む
2010年11月04日
2010年11月04日
ひらかた大菊人形 龍馬伝
ひらぱ~で、後継者難で止められた菊人形が、「百周年」ていうことで、この秋限り復活しやはると聞いて、これは、行かなと思うてました。
昔一度だけ行ったことありますけど、幼稚園か小学校低学年、なんにも覚えてませんしぃ。
けど、なんや、親に連れられて行った懐かしさがあって、また行きたいとは思うたままやったもんですさかいに、今度行かへんかったら、一生見られへんと、行ってきましてん。
続きを読む
昔一度だけ行ったことありますけど、幼稚園か小学校低学年、なんにも覚えてませんしぃ。
けど、なんや、親に連れられて行った懐かしさがあって、また行きたいとは思うたままやったもんですさかいに、今度行かへんかったら、一生見られへんと、行ってきましてん。
タグ :ひらかた菊人形