2007年03月08日
京都シティハーフマラソン
日曜日は、寒くても頑張って早い目に御池に行かへんと。
今度の日曜日は、シティハーフマラソンですねン。
そやし、早いめに行って、御池を渡って北側で見いひんと、見難いし。
主人が一度走った事があり、そのときはスタートの平安神宮まで行きました。
着替えは「みやこめっせ」でした。
アップで体操している人、走っている人を見ていると、こちらまでドキドキしてきます。
いかにもな人、主人みたいに「参加する事に意義がある」みたいな人、様々です。
主人は、錦から青年部が、錦のシャツを着て走るのに誘われたのです。
錦を京都の皆に親しんでもらいたいというきもちからやと思います。
普段からテニスはしても、それ以外に走るなんて事はしていないので、ビックリしましたが、本人はケロッと、「市役所まで走ったらええにゃろ」
うーん、市役所まで1kmはありますやろ。2kmあるかも。
人が多すぎて主人は見つかりません。
全然練習もせずに参加した主人は、前やと早い人が多くて邪魔になるから後ろのほうやろうと思ったんですけど、全然わかりません。
判らないままに、車椅子の方がスタートしましたが、いつ見ても弾丸みたいです。
すごくマッチョなんだろうなあとか、心肺能力は凄いだろうなあとか思いますが、動体視力が悪いので見えたというほどには、見えないままに行ってしまわれました。
そして、いよいよスタートです。
びりのほうをじっくり見ましたが判らないまま、番頭さんと二条の疎水のほうに行きました。
平安神宮の鳥居を凄いスピードで走り抜け、疎水に沿って仁王門通りから二条を超えて冷泉通りを西に走るのです。
番頭さんは焦って凄いスピードで走らはります。
私はまさか、ハーフマラソンを観に行って、自分が走らんならんとは思いませんでした
間に合わへんかったのか、見つけられへんかったんか、主人はわかりませんでした。
いつもやったら、御池で待っているのですけど、このときは間に合いません。
自転車に乗って御所をつっきって烏丸へ向かいます。
自転車暴走族と私が呼ぶ番頭さんの走りは
御所の玉砂利を凄いスピードで走ります。
私はハンドルをとられそうになり
でも、そのかいあって、烏丸で主人が見つかりました。
青空の下、気持ちよさそうに走って行きました。
御所の西が第一関門です。
一定時間内に走れなければ、ここでストップを掛けられます。
既に歩いている人もありました。
ここから、ランナーは今出川に曲がり、加茂川の土手を走ります。
私達はどうやってそちらにまわろうかと思いましたが、とにかく上に(北に)走って行きました。
青空で皆気持ちよさそうに走っています。
紫明通りを土手に登ったところで主人に会えましたが、ここで足切り、第二関門です。
かつかつでアウトでした。
主人はここでバスに乗せられ平安神宮に帰りました。
練習していないのやから上等やと思います。
家に帰っテレビを見たら、加茂街道から北山を走ったはるのですが、すごい吹雪いていました。
あんなにエエお天気やったのに
「走らんでよかったヤン」
ランナーはさらに国際会館折り返し、白川通りを走るんですが、立体道路の坂と下りがあり、特に下りが足に来るそうです。このあたりで第三関門。
そこからずうっと南に走り、平安神宮まで。
錦の青年部は殆ど完走しているようです
今年錦のシャツを見かけられたら、声をかけたげて下さいね。
今度の日曜日は、シティハーフマラソンですねン。
そやし、早いめに行って、御池を渡って北側で見いひんと、見難いし。
主人が一度走った事があり、そのときはスタートの平安神宮まで行きました。
着替えは「みやこめっせ」でした。
アップで体操している人、走っている人を見ていると、こちらまでドキドキしてきます。
いかにもな人、主人みたいに「参加する事に意義がある」みたいな人、様々です。
主人は、錦から青年部が、錦のシャツを着て走るのに誘われたのです。
錦を京都の皆に親しんでもらいたいというきもちからやと思います。
普段からテニスはしても、それ以外に走るなんて事はしていないので、ビックリしましたが、本人はケロッと、「市役所まで走ったらええにゃろ」
うーん、市役所まで1kmはありますやろ。2kmあるかも。
人が多すぎて主人は見つかりません。
全然練習もせずに参加した主人は、前やと早い人が多くて邪魔になるから後ろのほうやろうと思ったんですけど、全然わかりません。
判らないままに、車椅子の方がスタートしましたが、いつ見ても弾丸みたいです。
すごくマッチョなんだろうなあとか、心肺能力は凄いだろうなあとか思いますが、動体視力が悪いので見えたというほどには、見えないままに行ってしまわれました。
そして、いよいよスタートです。
びりのほうをじっくり見ましたが判らないまま、番頭さんと二条の疎水のほうに行きました。
平安神宮の鳥居を凄いスピードで走り抜け、疎水に沿って仁王門通りから二条を超えて冷泉通りを西に走るのです。
番頭さんは焦って凄いスピードで走らはります。

私はまさか、ハーフマラソンを観に行って、自分が走らんならんとは思いませんでした

いつもやったら、御池で待っているのですけど、このときは間に合いません。
自転車に乗って御所をつっきって烏丸へ向かいます。

自転車暴走族と私が呼ぶ番頭さんの走りは

御所の玉砂利を凄いスピードで走ります。
私はハンドルをとられそうになり

でも、そのかいあって、烏丸で主人が見つかりました。
青空の下、気持ちよさそうに走って行きました。

御所の西が第一関門です。
一定時間内に走れなければ、ここでストップを掛けられます。
既に歩いている人もありました。
ここから、ランナーは今出川に曲がり、加茂川の土手を走ります。
私達はどうやってそちらにまわろうかと思いましたが、とにかく上に(北に)走って行きました。

青空で皆気持ちよさそうに走っています。
紫明通りを土手に登ったところで主人に会えましたが、ここで足切り、第二関門です。
かつかつでアウトでした。
主人はここでバスに乗せられ平安神宮に帰りました。
練習していないのやから上等やと思います。
家に帰っテレビを見たら、加茂街道から北山を走ったはるのですが、すごい吹雪いていました。
あんなにエエお天気やったのに

「走らんでよかったヤン」
ランナーはさらに国際会館折り返し、白川通りを走るんですが、立体道路の坂と下りがあり、特に下りが足に来るそうです。このあたりで第三関門。
そこからずうっと南に走り、平安神宮まで。
錦の青年部は殆ど完走しているようです

今年錦のシャツを見かけられたら、声をかけたげて下さいね。
Posted by tao at 22:17│Comments(0)
│季節