京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

2007年05月19日

五月の嵐

凄い雨と風とカミナリでしたねぇ。

やっと、芍薬の白いほうが咲き出したのに、可哀そうに。


どうしているやろ・・・





五月の嵐 五月の嵐


家の中にいる分には、雨降りはそんなに嫌いとは違います。
雨の音を聞きながら、ぼんやり本を読むというの、ええですね・・・

昔お茶のお稽古に行く途中、雨の降らないイナビカリをみました。
お寺のたくさんある通りで、暗いので、イナビカリがくっきりと、白い龍のようでした

今日は、上御霊さんのお祭りでした
行ったこと、ないんですけど、卸のお客さんで、お祭りで忙しい方が多いのです。
下御霊さんは、土曜にしやはるけど、上御霊さんは、昔のまま日を決めてしやはるのですて。

もう、昔みたいに、お祭りやゆうて、鯖寿司とおこわを配ったり、親戚が集まって鯖寿司とごっつおをよばれるということは、なくなったと皆さん言わはります。
若い人は、鯖寿司はごっつおではないかもしれません。

昔上の山のほうから、春祭りのときに塩鯖を五本と活け蛸一匹買いに来てくれはるお客さんがいやはりました。
そんだけ、鯖寿司を自分で作って配ってはったんですね。
ご主人も、息子も、孫も、自分の作ったンやないと、と言うからと頑張ったはったけど、ご主人が亡くならはって、もう、皆よらはらへんようになったと、来やはらへんようになりました。
どないしたはるのですやろね。

時代は移っていくと、激しい雨の中、ぼんやり考えていました。

京都府の地域情報サイト【マチカド】
同じカテゴリー(季節)の記事画像
懸崖菊
今日の牡丹ちゃん♪
かに解禁
御室仁和寺桜紅葉
ひらかた大菊人形 龍馬伝
産大神山祭
同じカテゴリー(季節)の記事
 懸崖菊 (2011-10-16 23:33)
 今日の牡丹ちゃん♪ (2011-04-26 11:38)
 かに解禁 (2010-11-08 09:41)
 御室仁和寺桜紅葉 (2010-11-07 14:51)
 ひらかた大菊人形 龍馬伝 (2010-11-04 00:02)
 産大神山祭 (2010-10-31 17:14)

Posted by tao at 00:53│Comments(2)季節
この記事へのコメント
私の祖母もサバ寿司が得意で、
うるさい近所のおばちゃんたちに
さえ評判でした。
私は腹側の身サバのとこだけ
食べましたし、あんまり好きやなかったです。
でも、懐かしいです。お祭りとサバ寿司。
鳳神社の氏子でした。
Posted by kosendo at 2007年05月19日 10:42
私も鯖寿司の白いところが好きです。
確かに、そんなに喜んでへんかったような・・・

今日、下御霊さんのお祭りで、花子さんからおこわと鯖寿司いただきました。
実は昼ごはん抜き、感動の鯖寿司でした。
おいしかったです。
Posted by tao at 2007年05月19日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。