2007年05月26日
青梅
昔、うちの向かいに、八百屋さんが二軒あり、季節の香りがこちらまで漂ってきたもんでした。
夏の始まりには、こうした町の八百屋さんには、青梅が積み上げられます。
小梅もあれば、立派な大粒もあり・・・
ある時、梅の箱がひっくり返り、錦通りに青梅が何百も撒き散らされた事があります。
石畳に青い梅。
黄色く色づいてきた梅の甘い杏のような香りと、青い酸い香りが通りに漂いました。
拾い集めを手伝うて、お礼にと戴いた黄色い梅。香りが良うて、ながく机の上で季節の香りを楽しんでました。
水で綺麗に洗い、一粒一粒布巾で拭きあげて、
お塩と漬け込めば梅干への道
氷砂糖と蒸留酒を注げは梅酒
丁寧に針で全体に穴を開け、お砂糖をかけてシロップにされる方もあります。
暑い時にすっきりして、お腹の調子も整うそうですえ。
これは、甘楽 花子さんの青梅。
可愛らしい形に、思わず眼を細めます。
お塩と漬け込めば梅干への道
氷砂糖と蒸留酒を注げは梅酒

丁寧に針で全体に穴を開け、お砂糖をかけてシロップにされる方もあります。
暑い時にすっきりして、お腹の調子も整うそうですえ。
これは、甘楽 花子さんの青梅。
可愛らしい形に、思わず眼を細めます。
Posted by tao at 00:37│Comments(2)
│季節
この記事へのトラックバック
梅を使ったスウィーツレシピ青梅が出回る季節になりました。梅に大量に含まれているクエン酸は、「MC-FAN」というバラエティー番組でよく見かける血流を調べる装置で見てみると、ドロ...
青梅でスウィーツ【マンゴープリン・杏仁豆腐レシピ簡単美味しい作り方】at 2007年06月01日 00:49
この記事へのコメント
本当に可愛いですね。お皿との色合いも素敵。
ブルー・オン・ブルーです。
今日は5時に起き、出かける家族のためにおにぎりを握りました。
母が付けた梅干しをたっぷり入れましたよ。
梅酒と梅ジュースは私、梅干しは母が作ります。
梅干しを漬ける時に出る透明に近い梅酢は、お腹の調子が悪い時少しいただくと症状が緩みます。昔からの知恵が、いきている気がします。
それにしても石畳に青梅・・・いい感じです。
なかなかお目にかかれる光景ではありませんね。
ほっこりしました。今日の午後のコンサートへの序章といたしましょう。
ブルー・オン・ブルーです。
今日は5時に起き、出かける家族のためにおにぎりを握りました。
母が付けた梅干しをたっぷり入れましたよ。
梅酒と梅ジュースは私、梅干しは母が作ります。
梅干しを漬ける時に出る透明に近い梅酢は、お腹の調子が悪い時少しいただくと症状が緩みます。昔からの知恵が、いきている気がします。
それにしても石畳に青梅・・・いい感じです。
なかなかお目にかかれる光景ではありませんね。
ほっこりしました。今日の午後のコンサートへの序章といたしましょう。
Posted by kazu at 2007年05月26日 07:09
昔梅酢を寿司酢に使った粽寿司を、戴いた事があります。
香りがあって素敵でした、
主人がお漬物一切食べないので、梅干も結婚してから一回漬けただけです。
でも、梅酒は飲むから、漬けてみたいですね。
香りがあって素敵でした、
主人がお漬物一切食べないので、梅干も結婚してから一回漬けただけです。
でも、梅酒は飲むから、漬けてみたいですね。
Posted by tao at 2007年05月27日 01:06