2007年09月04日
秋の風
このごろ、番頭さんがお念仏みたいに
「暑さ、寒さも彼岸まで
」
ほんま、涼しいなるのが、待ち遠しいですわ。
けど、梨がだいぶと、出てきましたねぇ。
葡萄もぎょうさん並んで、やっばり、秋は近づいてきていますねぇ。
京菓子も、花子さんに行くと

きんとんは、「秋の水」 露が乗っていますねぇ
二つ折りは、「萩の露」 ほんのり透けて見えるのが、涼しげでええですね。
最後のは「桔梗」
「暑さ、寒さも彼岸まで

ほんま、涼しいなるのが、待ち遠しいですわ。
けど、梨がだいぶと、出てきましたねぇ。
葡萄もぎょうさん並んで、やっばり、秋は近づいてきていますねぇ。
京菓子も、花子さんに行くと
きんとんは、「秋の水」 露が乗っていますねぇ

二つ折りは、「萩の露」 ほんのり透けて見えるのが、涼しげでええですね。
最後のは「桔梗」
そういえば、梨木さんの「萩祭り」も今度の連休やて、ご案内戴きました。
お能のご案内も戴くし、九日は確か、井上八千代さんの舞の会
暑い、暑いていうてても、ちゃあんと、秋の風は吹いてきてますなぁ。
もうちょっと、どすえ
お能のご案内も戴くし、九日は確か、井上八千代さんの舞の会

暑い、暑いていうてても、ちゃあんと、秋の風は吹いてきてますなぁ。
もうちょっと、どすえ
Posted by tao at 00:55│Comments(2)
│季節
この記事へのコメント
私は 静岡県沼津市在住です 亡くなった父方の祖父母が京都の出身なのです
父は 戦中に 東京浅草からこの京都に 疎開していたとのこと
その事もあり 修学旅行二回と先祖のお墓参りの三回しか 京都に訪れた事がないのですが 何処か懐かしい場所の一つなのです
京言葉は 良いですねぇ
この場合"ええですわ"??
高校二年生の娘にこのブログを呼んで聞かせたら
何それっプー--と吹き出されました
独特のイントネーションは難しいですわ
私は 静岡に引越して 30数年になりますが
浅草暮らしの長かった祖父母も 亡くなる迄 京都弁でした
健在であったら 教えてもらえたのに と。。。
父は 戦中に 東京浅草からこの京都に 疎開していたとのこと
その事もあり 修学旅行二回と先祖のお墓参りの三回しか 京都に訪れた事がないのですが 何処か懐かしい場所の一つなのです
京言葉は 良いですねぇ
この場合"ええですわ"??
高校二年生の娘にこのブログを呼んで聞かせたら
何それっプー--と吹き出されました
独特のイントネーションは難しいですわ
私は 静岡に引越して 30数年になりますが
浅草暮らしの長かった祖父母も 亡くなる迄 京都弁でした
健在であったら 教えてもらえたのに と。。。
Posted by 百合の花 at 2007年09月04日 21:34
百合の花さん、ありがとうございます。
私はなにしろ、京都と愛媛のハーフでして、母の、長崎弁まじりの愛媛の言葉は、大好きです。
そして、時代小説が好きなので、お江戸の言葉は好きです、
どこのことばも、長年愛され親しまれてきたことば、大切にしていきたいですね。
私はなにしろ、京都と愛媛のハーフでして、母の、長崎弁まじりの愛媛の言葉は、大好きです。
そして、時代小説が好きなので、お江戸の言葉は好きです、
どこのことばも、長年愛され親しまれてきたことば、大切にしていきたいですね。
Posted by tao at 2007年09月04日 23:19