2007年10月16日
壺中日月長し
やっと、暑うもなし、寒うもなし、のええ頃になりましたねぇ。
運動会も終わったし、神無月も半ば、カレンダーは三枚ですしねぇ。
楽しみにしていた岸さんの「花の会」に寄せていただきました。
どないです、これぇ

秋ですやろぅ
運動会も終わったし、神無月も半ば、カレンダーは三枚ですしねぇ。
楽しみにしていた岸さんの「花の会」に寄せていただきました。
どないです、これぇ

秋ですやろぅ

まんさくの葉が紅葉し始めています。
この枝は平たく葉をつけているのですけど、見事に立体をつけはるのは、感心しました。
いつもながら、岸さんの花を愛する姿勢には、感じ入ります。
いじりすぎない、けど、そのままの花を、最も綺麗にみせるように、しはりますのン。
今回は器も大変なもので、まんさくの花器は古伊万里、他にも李朝の白磁、古備前、魯山人までありました。
ほんまに、ゆったりと錦秋を過ごさせていただきました。
Posted by tao at 00:18│Comments(1)
│季節
この記事へのコメント
月並みですが 素敵ィーーーの 一言に 尽きます
岸先生の ブログも 拝見させて いただきました
入口の 玄関から 既に かもち出されている 優しくて 温ぁーーかい ホッと 安堵感の 雰囲気が 岸先生そのものなのでしょうか
都合さえ つけば こちらから 飛んで駆け付けたい位でした
次回は 真冬の 二月との事 楽しみですよね
岸先生の ブログも 拝見させて いただきました
入口の 玄関から 既に かもち出されている 優しくて 温ぁーーかい ホッと 安堵感の 雰囲気が 岸先生そのものなのでしょうか
都合さえ つけば こちらから 飛んで駆け付けたい位でした
次回は 真冬の 二月との事 楽しみですよね
Posted by 百合の花 at 2007年10月16日 09:35