2008年02月13日
初午
寒いと思うたら、夜は雪。
初午やていうのにぃ
お稲荷さんが、来やはったのが二月の最初のうまの日やつたからとかいわはります。
なんで、うまなんかも、お稲荷さんが農耕の神さんで、馬で田んぼや畑を耕したからとか、いうこともいわはります。
旧暦やと、や思いますけど、初午が終わると寒いのも一段落、農耕作業を始めやはったそうで、ひとつの「きり」ですにゃろね。
そんなことで、今日はお稲荷さんに行くと、お祭りをしたはって、それは盛んなものやそうです。
そやけど、店があるさかい、行けしません

せめて、いいますか、初午の日は、お寿司のお稲荷さんを頂いてます
今日のお昼は、お稲荷さんと畑菜が買いに行けへんかって、ほうれん草やけど辛子和え、鯖の焼いたン、それと・・・
寒いし、かす汁と芋粥です。
初午やていうのにぃ
お稲荷さんが、来やはったのが二月の最初のうまの日やつたからとかいわはります。
なんで、うまなんかも、お稲荷さんが農耕の神さんで、馬で田んぼや畑を耕したからとか、いうこともいわはります。
旧暦やと、や思いますけど、初午が終わると寒いのも一段落、農耕作業を始めやはったそうで、ひとつの「きり」ですにゃろね。
そんなことで、今日はお稲荷さんに行くと、お祭りをしたはって、それは盛んなものやそうです。
そやけど、店があるさかい、行けしません

せめて、いいますか、初午の日は、お寿司のお稲荷さんを頂いてます

今日のお昼は、お稲荷さんと畑菜が買いに行けへんかって、ほうれん草やけど辛子和え、鯖の焼いたン、それと・・・
寒いし、かす汁と芋粥です。
Posted by tao at 00:04│Comments(0)
│季節