2008年09月15日
青いお蜜柑
このごろ、あんまり見かけへんようになったものの一つに、この青いお蜜柑があるて思います。

暑うても、ちゃんと、黄色うなったん、売ったはりますねぇ。
あれは、ちゃんと、温度とかで調整してそないしたはって、食べても、あんまし、酸っぱいことあらへん。
昔は、そやなかったです。
暑い頃には、普通のお蜜柑のまだ色づいてへんのを採らはった、みたいな、青いお蜜柑が八百屋さんの店先に並んでました。
走りモンやさかい、冬のンより高い。
味も熟してへんのやさかい、酸っぱい。
そんな青いお蜜柑を見ると、いっつも思い出すことがあります。
暑うても、ちゃんと、黄色うなったん、売ったはりますねぇ。
あれは、ちゃんと、温度とかで調整してそないしたはって、食べても、あんまし、酸っぱいことあらへん。
昔は、そやなかったです。
暑い頃には、普通のお蜜柑のまだ色づいてへんのを採らはった、みたいな、青いお蜜柑が八百屋さんの店先に並んでました。
走りモンやさかい、冬のンより高い。
味も熟してへんのやさかい、酸っぱい。
そんな青いお蜜柑を見ると、いっつも思い出すことがあります。
実家も自営で、両親はいつも忙しそうにしてました。
母は、愛媛の憲兵の娘から、京都の商家に縁あって嫁いだので、余計いろいろ大変やったみたいです。
よう、台所の隅で泣いていました
私は、小さい頃、日曜日はキリスト教の教会の日曜学校に行ってました。
ちゃんと自分で回数券を持って通うてたンですけど、一度だけ母が迎に来てくれたことがありますねん。
もう、ビックリするやら、嬉しいやら
母は晴れやかな表情でした。
近くにある岡崎の動物園に連れて行ってくれましたけど、それも、久しぶりのことやったのでしょう。
もう、嬉しいて、嬉しいて、わくわくしたの覚えてます。
オットセイの池の前にある、少し高うなったところのベンチに座り、母は、茶色い紙袋から大切そうに青いお蜜柑を出してくれましてん。
にこにこして、皮を剥いて、勧めてくれました。
つーんと酸っぱい柑橘系のあの香りがたちこめました。
酸っぱいけど・・・美味しかった・・・
今でも、青いお蜜柑を見ると、あの日のことを思い出してしまいます。
あの日嗅いだあの、酸っぱい幸せな香りも甦ります。
そして・・・
泣いていたあの日の若い母の、細い肩を抱きしめてあげとうなります。
母は、愛媛の憲兵の娘から、京都の商家に縁あって嫁いだので、余計いろいろ大変やったみたいです。
よう、台所の隅で泣いていました

私は、小さい頃、日曜日はキリスト教の教会の日曜学校に行ってました。
ちゃんと自分で回数券を持って通うてたンですけど、一度だけ母が迎に来てくれたことがありますねん。
もう、ビックリするやら、嬉しいやら

母は晴れやかな表情でした。
近くにある岡崎の動物園に連れて行ってくれましたけど、それも、久しぶりのことやったのでしょう。
もう、嬉しいて、嬉しいて、わくわくしたの覚えてます。
オットセイの池の前にある、少し高うなったところのベンチに座り、母は、茶色い紙袋から大切そうに青いお蜜柑を出してくれましてん。
にこにこして、皮を剥いて、勧めてくれました。
つーんと酸っぱい柑橘系のあの香りがたちこめました。
酸っぱいけど・・・美味しかった・・・
今でも、青いお蜜柑を見ると、あの日のことを思い出してしまいます。
あの日嗅いだあの、酸っぱい幸せな香りも甦ります。
そして・・・
泣いていたあの日の若い母の、細い肩を抱きしめてあげとうなります。
Posted by tao at 10:28│Comments(2)
│季節
この記事へのコメント
taoさん こんにちは~~初コメです(*^_^*)
昔は~~お蜜柑~~夏のんは~~ほんま、すっぱかったですね
思い出したら~~なんや、おくちの中がすっぽうなってきましたわ(^_^)
昔は~~お蜜柑~~夏のんは~~ほんま、すっぱかったですね
思い出したら~~なんや、おくちの中がすっぽうなってきましたわ(^_^)
Posted by まりこ at 2008年09月15日 13:21
まりちゃん、ありがとぉ♪
ほんま、思い出すだけで、酸っぽぉ、なりますねぇ。
ほんま、思い出すだけで、酸っぽぉ、なりますねぇ。
Posted by tao
at 2008年09月15日 15:45
