2009年02月04日
節分いわしとたい焼き
今日は、お年越しのいわしをぎょうさん焼きました。

よう肥えたいわしですやろ。
これは、なんでか知らんのですけど、この頃にしか見ぃしません。
お昼に戴きましたけど、なんにもつけんと、そのままでも、脂がのっているさかい、ふわふわで、けど、しつこうのうて、美味しかったです
このごろ、このいわしも、アメリカからぎょうさん、はいってるんですてぇ。
けど、なんでか、皆「アメリカのはあかん」て言わはるのです。
脂がしつこいとか・・・
よう肥えたいわしですやろ。
これは、なんでか知らんのですけど、この頃にしか見ぃしません。
お昼に戴きましたけど、なんにもつけんと、そのままでも、脂がのっているさかい、ふわふわで、けど、しつこうのうて、美味しかったです

このごろ、このいわしも、アメリカからぎょうさん、はいってるんですてぇ。
けど、なんでか、皆「アメリカのはあかん」て言わはるのです。
脂がしつこいとか・・・
厄落としにお善哉をぎょうさん炊いて、皆さんに食べていただきましてん。
そのうえに、恵方かたに向いて巻き寿司のまるかぶり、ですやろ。
ほんまに、おなかいっぱいになってしまいました。
お参りはいっつも壬生さんから。
時間はおんなし位ですけど、今日はほうらくが仰山残っていました。
ほっとした反面、みんな、どないしたはんのやろ、この頃、あんまし、しやはらへんようになっているのやろぅか、てぇ、要らん心配もしてしもうて。
吉田さんにつく頃には、いっつも九時を回ります。
行きしは、いつものことやけど「出町のたい焼き」やさんが、仰山の行列でした。
気にはなるけど、お参り前やし、あんなに並んだはるし、で、帰りは「遅うなったし、早う帰らんと」で、食べたことあらしませんでした。
そやけど、今日は
やったさかいか、帰りは殆ど行列あらへんのです。
「これは千載一遇のチャンス
」
早速買うて頂いたンですけど、ほんま、美味しかったです。

皮がカリッとしていて、なかはふんわり、あんこの入りもようて、いや、ほんまに、言わはるだけのことはあるなぁて思いました。
まあ、あんなに並ぶのはかなんし、次はいつですやろね。
空は赤く、明日も雨みたいですね。
暦の上では立春、はよう暖かうなりますように。
そのうえに、恵方かたに向いて巻き寿司のまるかぶり、ですやろ。
ほんまに、おなかいっぱいになってしまいました。
お参りはいっつも壬生さんから。
時間はおんなし位ですけど、今日はほうらくが仰山残っていました。
ほっとした反面、みんな、どないしたはんのやろ、この頃、あんまし、しやはらへんようになっているのやろぅか、てぇ、要らん心配もしてしもうて。
吉田さんにつく頃には、いっつも九時を回ります。
行きしは、いつものことやけど「出町のたい焼き」やさんが、仰山の行列でした。
気にはなるけど、お参り前やし、あんなに並んだはるし、で、帰りは「遅うなったし、早う帰らんと」で、食べたことあらしませんでした。
そやけど、今日は

「これは千載一遇のチャンス

早速買うて頂いたンですけど、ほんま、美味しかったです。
皮がカリッとしていて、なかはふんわり、あんこの入りもようて、いや、ほんまに、言わはるだけのことはあるなぁて思いました。
まあ、あんなに並ぶのはかなんし、次はいつですやろね。
空は赤く、明日も雨みたいですね。
暦の上では立春、はよう暖かうなりますように。
Posted by tao at 00:43│Comments(4)
│季節
この記事へのコメント
たおちゃん おはようさんどす(^_^)
いわしもたいやきも
よう こえたはりますね♪
いわしもたいやきも
よう こえたはりますね♪
Posted by まりこ at 2009年02月04日 09:10
奥さんの節分祭は本格的なんで驚きました。
たしかに、京都の節分祭は壬生か吉田が有名ですけんど。京都の南西から東北へと移動されるんは、ごっつう寒いんちゃいますか。きんのぅは例年よりあったかでしたけんど。
私はいっつも、近くの吉田はんだけにお参りしてます。昨晩も9時頃から火炉祭までおりました。ということは、どこかですれ違うたんでっしゃろか。
雨のせいか、確かに人は少のうて、おまけに階段下の年越し蕎麦が湯豆腐になったり、鳥居前のアユの塩焼き屋さんのご主人が、調子悪うなられて、おられへんかったりでなんとのう様変わりを感じてしもうたんは、昨今の時代のせいですやろか。
毎年、大元宮はんに御参りして、美作と安芸の神さんに手を合わせて、私の新年が始まる思うてます。河道屋はんの年越し蕎麦も食べれへんかったけど、帰りに東一条近くにいつも植木を並べてはる方に「昨年、梅の樹の苗を買うたつもりが桜でしたよ」というと「そりゃ、すんまへんどした」と言われて、今年こそは梅の樹を買うてきましてん。
そしたら、桜の樹はどうでしたと聞かれたので、きれいに咲いて、いまも元気に枝張ってますいうと、手入れの仕方を教えてくれました。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」言いはるそうです。奥さん、知ってはりましたか?
今年は、善哉だけいただいて、いわしも恵方巻きも、年越し蕎麦もなく帰りました。来年は、奥さんお勧めの出町の鯛焼き食べてみますわ。もっとも、これはいつでも食べられますけんど。近くにおりますさかい。
ところで、このまえビデオにとっといたNHKの番組で白洲正子はんのことやってたんをみました。そんなかで錦の魚屋のおかみさんが出てはりましたけんど、奥さんのとこですやろか?年齢から、御先代の方やないかと思いましたけんど。
たしかに、京都の節分祭は壬生か吉田が有名ですけんど。京都の南西から東北へと移動されるんは、ごっつう寒いんちゃいますか。きんのぅは例年よりあったかでしたけんど。
私はいっつも、近くの吉田はんだけにお参りしてます。昨晩も9時頃から火炉祭までおりました。ということは、どこかですれ違うたんでっしゃろか。
雨のせいか、確かに人は少のうて、おまけに階段下の年越し蕎麦が湯豆腐になったり、鳥居前のアユの塩焼き屋さんのご主人が、調子悪うなられて、おられへんかったりでなんとのう様変わりを感じてしもうたんは、昨今の時代のせいですやろか。
毎年、大元宮はんに御参りして、美作と安芸の神さんに手を合わせて、私の新年が始まる思うてます。河道屋はんの年越し蕎麦も食べれへんかったけど、帰りに東一条近くにいつも植木を並べてはる方に「昨年、梅の樹の苗を買うたつもりが桜でしたよ」というと「そりゃ、すんまへんどした」と言われて、今年こそは梅の樹を買うてきましてん。
そしたら、桜の樹はどうでしたと聞かれたので、きれいに咲いて、いまも元気に枝張ってますいうと、手入れの仕方を教えてくれました。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」言いはるそうです。奥さん、知ってはりましたか?
今年は、善哉だけいただいて、いわしも恵方巻きも、年越し蕎麦もなく帰りました。来年は、奥さんお勧めの出町の鯛焼き食べてみますわ。もっとも、これはいつでも食べられますけんど。近くにおりますさかい。
ところで、このまえビデオにとっといたNHKの番組で白洲正子はんのことやってたんをみました。そんなかで錦の魚屋のおかみさんが出てはりましたけんど、奥さんのとこですやろか?年齢から、御先代の方やないかと思いましたけんど。
Posted by Tyla at 2009年02月04日 10:24
まりちゃん、ごんばんは~
ふん、いわしもたい焼きも、ほんで、うちも、よう肥えてますぅ(*^。^*)
ふん、いわしもたい焼きも、ほんで、うちも、よう肥えてますぅ(*^。^*)
Posted by tao
at 2009年02月05日 00:04

Tylaさん
おおきにぃ。
ほんま、会うてたかもしれまへんなぁ。
おんなし頃にいたわけですしぃ。
あっ、やっぱり、お蕎麦屋さんが湯豆腐やさんになったん、気がつかはりましたか。
河道屋さんは、早う終わらはるさかいに、いっつも、ここでお蕎麦よばれてましたさかい、がっかりしました。
湯豆腐てぇ気にならしませんしぃ。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は、昔から言いますえ。
子供の頃、そやし、桜はなんぼ綺麗でも絶対折ったらあかんて、言われてましたし。
梅や桜が咲くお家にお住まいやなんて、羨ましい限りです。
NHKの番組初めて聞きました。
どんなんですやろね。
たい焼き、お口に合うたらええんですけど。
こういうもんは、そない、さいさい、頂くモンやおへんさかいにねぇ・・・
おおきにぃ。
ほんま、会うてたかもしれまへんなぁ。
おんなし頃にいたわけですしぃ。
あっ、やっぱり、お蕎麦屋さんが湯豆腐やさんになったん、気がつかはりましたか。
河道屋さんは、早う終わらはるさかいに、いっつも、ここでお蕎麦よばれてましたさかい、がっかりしました。
湯豆腐てぇ気にならしませんしぃ。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は、昔から言いますえ。
子供の頃、そやし、桜はなんぼ綺麗でも絶対折ったらあかんて、言われてましたし。
梅や桜が咲くお家にお住まいやなんて、羨ましい限りです。
NHKの番組初めて聞きました。
どんなんですやろね。
たい焼き、お口に合うたらええんですけど。
こういうもんは、そない、さいさい、頂くモンやおへんさかいにねぇ・・・
Posted by tao
at 2009年02月05日 00:15
