2007年01月14日
初寄り もうひとつの近江八幡
大体年末の疲れは小正月頃に取れてきます。少しからだが楽になると、やりたい事が山ほど出てきます。
小正月頃同女の同級生とミニ同窓会をするようになって四年になります。ドイツで通訳・ガイドとして活躍している人、宮大工さん、PCのHP製作とかをしている人、公文の講師をされている方、それぞれですが、一年に一度、七夕さんのように集まります。
企画・連絡はいつも友達に甘え、知らないところに連れて行っていただけるのも、とても楽しみです。錦に篭もっている私には思いもつかないお店ばかりですが、いつも素敵なところです。今年は近江八幡、遠いように思っていたら、地下鉄の国際会館の駅から車で一時間位でした。
大原から琵琶湖大橋に抜けると、春ならさぞかし桜が見事だろうと思える並木を走りぬけると湖岸の道となります。近江八幡の表示が出て直ぐのように思いました。水ヶ浜のポァン・ドゥ・ヴュというお店です。お料理も美味しいし、席もゆったりしています。そして、この眺めです。

ランチメニューは1,575円2,625円4,725円の他に、サンドイッチなどもあるようです。喫茶も出来るようで、今日は日曜日なので満席になっていました。飾っているお花もとても洒落ていて良かったです。

お腹が一杯で、直ぐ近くの喫茶店シャーレ水ヶ浜に入る前に、お店の直ぐ横から浜に下りる道をぶらぶらしました。波光がとても綺麗です。

ええ天気やつたので、外の席でもそう寒うないです。けど、じっくりお喋りしたい私達には、薪のストーブのログハウスのほうがええということで、粘らせていただきました。帰る頃には、心はすっかり女子高生。こんな感じに晴れ渡ってました。又来年。

小正月頃同女の同級生とミニ同窓会をするようになって四年になります。ドイツで通訳・ガイドとして活躍している人、宮大工さん、PCのHP製作とかをしている人、公文の講師をされている方、それぞれですが、一年に一度、七夕さんのように集まります。
企画・連絡はいつも友達に甘え、知らないところに連れて行っていただけるのも、とても楽しみです。錦に篭もっている私には思いもつかないお店ばかりですが、いつも素敵なところです。今年は近江八幡、遠いように思っていたら、地下鉄の国際会館の駅から車で一時間位でした。
大原から琵琶湖大橋に抜けると、春ならさぞかし桜が見事だろうと思える並木を走りぬけると湖岸の道となります。近江八幡の表示が出て直ぐのように思いました。水ヶ浜のポァン・ドゥ・ヴュというお店です。お料理も美味しいし、席もゆったりしています。そして、この眺めです。
ランチメニューは1,575円2,625円4,725円の他に、サンドイッチなどもあるようです。喫茶も出来るようで、今日は日曜日なので満席になっていました。飾っているお花もとても洒落ていて良かったです。
お腹が一杯で、直ぐ近くの喫茶店シャーレ水ヶ浜に入る前に、お店の直ぐ横から浜に下りる道をぶらぶらしました。波光がとても綺麗です。
ええ天気やつたので、外の席でもそう寒うないです。けど、じっくりお喋りしたい私達には、薪のストーブのログハウスのほうがええということで、粘らせていただきました。帰る頃には、心はすっかり女子高生。こんな感じに晴れ渡ってました。又来年。
Posted by tao at 18:10│Comments(0)
│私の好きなもの
この記事へのトラックバック
近江八幡 国民休暇村のふれあいプログラムを紹介します ★びわ湖沖島クルージング休暇村東館前の桟橋より遊覧船に乗り込み、湖上でのクルージングを楽しんだ後、日本でただひとつの有...
近江八幡 国民休暇村 ふれあいプログラム【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年04月16日 23:50