2007年02月12日
比叡の残雪
坂本から比叡山にお参りに寄って帰る気になりました。
坂本からケーブルに乗るのも楽しみです。
切符が凝っていて、天台座主山田師の白寿の折に書かれた「縁」「福」が描かれています。
よいご縁が結ばれ、福が授かるようにという縁起物なので、着いても回収されず、頂いて帰れます。

ケーブルは10分位ですが、二つのトンネルがあり、トンネルとトンネルの間は、琵琶湖の景色を楽しめます。
比叡山は「落雪注意」という看板をそこかしこで見かけましたが、冬の間はだしているのやろと思うていました。
けど、阿弥陀堂の階段で残雪発見。

帰りにバスに乗ろうとしたら、なんと二時間以上待たないと来ないとわかり、仕方なくまた坂本まで引き返し。
でも、お陰で名物鶴喜そばが食べれました
坂本からケーブルに乗るのも楽しみです。
切符が凝っていて、天台座主山田師の白寿の折に書かれた「縁」「福」が描かれています。
よいご縁が結ばれ、福が授かるようにという縁起物なので、着いても回収されず、頂いて帰れます。
ケーブルは10分位ですが、二つのトンネルがあり、トンネルとトンネルの間は、琵琶湖の景色を楽しめます。
比叡山は「落雪注意」という看板をそこかしこで見かけましたが、冬の間はだしているのやろと思うていました。
けど、阿弥陀堂の階段で残雪発見。
帰りにバスに乗ろうとしたら、なんと二時間以上待たないと来ないとわかり、仕方なくまた坂本まで引き返し。
でも、お陰で名物鶴喜そばが食べれました

Posted by tao at 23:55│Comments(0)
│歳時記