2007年08月10日
迎え鐘
毎年、祗園さんの後祭りが終わってから鐘ツキまであっという間です。
こないして、お迎えをして、お送りをして、地蔵盆が終わったら秋ですねえ。
うちは、毎年六道さんには七日に行きます。
今年は
夕立があったので、結構すいていて並ばへんで済みました。
こないして、お迎えをして、お送りをして、地蔵盆が終わったら秋ですねえ。
うちは、毎年六道さんには七日に行きます。
今年は


入り口で「高野槙」を買い、お塔婆を書いてもらいます。
これは、若い人、年配の人いろいろあって、毎年悩みます。
戒名を書いていただくのでさかい、字を間違えてもろうては、かないませんしねぇ。
お塔婆を持って鐘を突き、お参りをするのですけど、今年はこっちで並ばなあきませんでした。
お線香を立てて、お塔婆を拡げて煙にあてます。
なんでか知らんのですけどね。
お蝋燭をお願いすると鐘を叩き
「○○家先祖代々追善供養」と言ってくれはります。
これも、なんか、楽しいです。
最後はお塔婆を収めて、高野槙でポンポン叩きます。
こうして、今年も無事ご先祖様が帰ってきやはりました。
今日は「おがら」を買うてきました。こんなんです。
これを、お箸の長さに切って、たばねます。
ご先祖さんについて帰ってきはった無縁さんをおもてなしするご飯につけるお箸です。
少しずつ、お盆の支度が整っていきます。
Posted by tao at 23:58│Comments(1)
│歳時記
この記事へのコメント
六道さん
9日も朝9時頃だったら空いてましたよ
近年並ばずに撞けたのは久々の事で良い事がありそう・・・・
9日も朝9時頃だったら空いてましたよ
近年並ばずに撞けたのは久々の事で良い事がありそう・・・・
Posted by オルガちゃん at 2007年08月11日 01:37