2007年05月27日
コーヒーを上手く淹れたい
今日は主人は早朝ゴルフでお友達と大原へ。
四時の待ち合わせで行きました。
こちらは例によって寝たのが一時を回っているので、付き合って起きるつもりはないものの、ちゃんと起きているのか気になるのか、何回も眼を覚まします。
ゆっくり朝寝としたいところですが、ヘルパーさんが来られたりするので、そうもいきません。
いつものように起きて、自分のためのコーヒーを淹れます。
いまごろ、大原の朝露で濡れた重ーいグリーンでパターを打ったはるやろか、緑滴る中でティショット中やろかと想いをはせます。
普段は従業員の人の朝食用に淹れるのと、お客様用と。
四時の待ち合わせで行きました。
こちらは例によって寝たのが一時を回っているので、付き合って起きるつもりはないものの、ちゃんと起きているのか気になるのか、何回も眼を覚まします。
ゆっくり朝寝としたいところですが、ヘルパーさんが来られたりするので、そうもいきません。
いつものように起きて、自分のためのコーヒーを淹れます。
いまごろ、大原の朝露で濡れた重ーいグリーンでパターを打ったはるやろか、緑滴る中でティショット中やろかと想いをはせます。
普段は従業員の人の朝食用に淹れるのと、お客様用と。
諏訪さんに教えていただいて、湯温は91℃と知ったのですけど、なにしろ全くの我流。
初めは蒸らす事すら知りませんでした。
「えらい、あっさりしたコーヒーやなあ」と言われてました

砂糖とミルクを山盛りいれるうちの連中はさておき、お客様はコーヒーはブラックの方が多く、晴れがましい事です。
上手くはいったときと、酷い時があり、振れの幅をもう少し小さくしたいと願っています。
こんな記事を見つけました。
http://gourmet.msn.co.jp/feature/cafe2007/coffee/details02.htm
いろいろ、細かい事が、きちんと出来ていなかったことを実感。
コーヒーを淹れるのは、慌しい日々の中で、私にとって唯一ゆっくり出来るアロマテラピー
これで、もうすこし上手くなればいいのですが。
初めは蒸らす事すら知りませんでした。
「えらい、あっさりしたコーヒーやなあ」と言われてました

砂糖とミルクを山盛りいれるうちの連中はさておき、お客様はコーヒーはブラックの方が多く、晴れがましい事です。
上手くはいったときと、酷い時があり、振れの幅をもう少し小さくしたいと願っています。
こんな記事を見つけました。
http://gourmet.msn.co.jp/feature/cafe2007/coffee/details02.htm
いろいろ、細かい事が、きちんと出来ていなかったことを実感。
コーヒーを淹れるのは、慌しい日々の中で、私にとって唯一ゆっくり出来るアロマテラピー

これで、もうすこし上手くなればいいのですが。
Posted by tao at 09:54│Comments(3)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
あの~97度くらいです。
ぐらぐらをちょっと落ち着かして。
95度でもいけます。
ぐらぐらをちょっと落ち着かして。
95度でもいけます。
Posted by kosendo at 2007年05月27日 19:25
追伸、
なんとなく感で95度くらいにおろしてましたが、
91度!ひぇ~・・・知らんかった!
紅茶が97度です。95度OKです。
ポットの95度は緑茶以外は便利ですね。
なんとなく感で95度くらいにおろしてましたが、
91度!ひぇ~・・・知らんかった!
紅茶が97度です。95度OKです。
ポットの95度は緑茶以外は便利ですね。
Posted by kosendo at 2007年05月27日 19:28
諏訪さん申し訳ありません。
書いて頂いたのをうろ覚えで書いてしまいました。
温度計もないし、仰るとおり、ぐらぐらをちょっと落ち着かせて、でさせてもろてます。
諏訪さんのこの言い回しがとても素敵だと思ったので。
その「ちょっと」を、もう少しゆっくりめにしてもええかも、と言うことやと考えています。
いつか、諏訪さんの言われるような「ええお茶」を飲んでみたい。
けど、豚に真珠かも。
書いて頂いたのをうろ覚えで書いてしまいました。
温度計もないし、仰るとおり、ぐらぐらをちょっと落ち着かせて、でさせてもろてます。
諏訪さんのこの言い回しがとても素敵だと思ったので。
その「ちょっと」を、もう少しゆっくりめにしてもええかも、と言うことやと考えています。
いつか、諏訪さんの言われるような「ええお茶」を飲んでみたい。
けど、豚に真珠かも。
Posted by tao at 2007年05月27日 23:49