2007年06月28日
夏越の祓い
六月三十日は、こないだご町内で集めやはったひとがたを神社さんでご祈祷してくれはる日。
夏越のお祓いです。
なかなか茅の輪くぐりには行けへんけど、水無月は必ずよばれます

夏越のお祓いです。
なかなか茅の輪くぐりには行けへんけど、水無月は必ずよばれます


水無月の謂れは、平安の昔都の北の氷室に冬の氷を保存して、夏に奉納するのを真似てやと聞いています。
そやから、これは、氷に似せて白いとか。
けど、うちの番頭さんは毎年独自のお話をしやはります。
三角なんは、やりで、穢れをはらうためによばれると、お寺のお坊さんが言わはったそうです。
そやし、食べなあかんのですてぇ。

これは、甘楽 花子さんの水無月。
しこしこした歯ざわりといい、上の小豆といい、私は絶品と・・・
30日の少し前からの、わずかな期間しか作られないので、レア物です。
そやから、これは、氷に似せて白いとか。
けど、うちの番頭さんは毎年独自のお話をしやはります。
三角なんは、やりで、穢れをはらうためによばれると、お寺のお坊さんが言わはったそうです。
そやし、食べなあかんのですてぇ。
これは、甘楽 花子さんの水無月。
しこしこした歯ざわりといい、上の小豆といい、私は絶品と・・・
30日の少し前からの、わずかな期間しか作られないので、レア物です。
Posted by tao at 00:18│Comments(3)
│歳時記
この記事へのコメント
京都では、6月30日に「水無月」を、いただくのだと、テレビで紹介されていました。taoさんのブログを思い出して、読ませて頂きました。美味しそうですね。
私も、京都に居た頃、下宿先のおばさんと、いただいたことがあります。
私も、京都に居た頃、下宿先のおばさんと、いただいたことがあります。
Posted by kazu at 2008年06月01日 15:14
kazuさん
気がつくのが遅くてごめんなさいね。
本当に、お送りできたらと思いますよ。
なんでもないものだけど、赤福とおなじて、美味しいから続いているんですよね。♪
気がつくのが遅くてごめんなさいね。
本当に、お送りできたらと思いますよ。
なんでもないものだけど、赤福とおなじて、美味しいから続いているんですよね。♪
Posted by tao
at 2008年07月03日 00:09

いえいえ、こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
私のPCもしばらく、調子が悪くて、taoさんのページがお気に入りから消えてしまい、さびしいおもいをしました。mixiから、ふたたび、おじゃまでき、ほっとしています。
これから、京都は、本格的に暑くなりそうですね。祇園祭に向かい、忙しくなられるでしょうが、お互い、夏を乗り切りましょうね。
私のPCもしばらく、調子が悪くて、taoさんのページがお気に入りから消えてしまい、さびしいおもいをしました。mixiから、ふたたび、おじゃまでき、ほっとしています。
これから、京都は、本格的に暑くなりそうですね。祇園祭に向かい、忙しくなられるでしょうが、お互い、夏を乗り切りましょうね。
Posted by kazu at 2008年07月09日 16:06