2006年08月28日
京菓子の小さな秋
夜自転車を走らせていると、あちこちから虫の音が聞こえます。暑い、暑いと言うても、季節は少しずつ秋となっていきます。
あんなに青々していた木々の緑が、少しずつ、夏の疲れのようにくすんできて、色とりどりの秋の花が待たれるようになりました。廬山寺の桔梗、梨木神社やねねの道の萩、そう思うと心が弾みます。
そんな時、京菓子の花々を見ると、嬉しくなります。色づき始めたような「桔梗」黄色いのは「月見草」はんなりした三角は「萩の宿」烏丸丸太町、御所の直ぐ近くにある「甘楽 花子」のお菓子です。



葛饅頭もひいやり、つるつるして美味しかったし、きらきらしたギヤマンのようなお菓子も美味しかった、蒼空を映したような流し物も好きやった、けど、もう終わりやなぁ、又来年やなぁと思うこのごろです。
あんなに青々していた木々の緑が、少しずつ、夏の疲れのようにくすんできて、色とりどりの秋の花が待たれるようになりました。廬山寺の桔梗、梨木神社やねねの道の萩、そう思うと心が弾みます。
そんな時、京菓子の花々を見ると、嬉しくなります。色づき始めたような「桔梗」黄色いのは「月見草」はんなりした三角は「萩の宿」烏丸丸太町、御所の直ぐ近くにある「甘楽 花子」のお菓子です。
葛饅頭もひいやり、つるつるして美味しかったし、きらきらしたギヤマンのようなお菓子も美味しかった、蒼空を映したような流し物も好きやった、けど、もう終わりやなぁ、又来年やなぁと思うこのごろです。
Posted by tao at 23:01│Comments(2)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
かわいい生菓子ですね~。
食べるのもったいない位ですう。
甘楽 花子にはまだ行ったことないんですが、こんなお菓子をぜひ生で見たいです^^
食べるのもったいない位ですう。
甘楽 花子にはまだ行ったことないんですが、こんなお菓子をぜひ生で見たいです^^
Posted by かなっぺ at 2006年08月29日 16:25
かなっぺさん、いつもありがとうございます。
お菓子はドンドン変わるみたいです。この間美味しかったと思っても、次はもうないとか。
一番ビックリしたのが、栗を使ったお菓子。丹波栗を取り寄せして、ご夫婦で手剥きしてられるので、栗の入荷が終わったらおしまい。去年なんて九月でお仕舞いだったのでは。ホントはそういうものなのらしいですよ。
お菓子はドンドン変わるみたいです。この間美味しかったと思っても、次はもうないとか。
一番ビックリしたのが、栗を使ったお菓子。丹波栗を取り寄せして、ご夫婦で手剥きしてられるので、栗の入荷が終わったらおしまい。去年なんて九月でお仕舞いだったのでは。ホントはそういうものなのらしいですよ。
Posted by tao at 2006年08月29日 19:09