2008年02月19日
多弁な椿たち
なんと、多弁な椿たちですやろぅ

なんや知らん、女学生みたいですやろぅ・・・
華やかで愛らしく、瑞々しいて・・・
艶のある美しいグリーンの葉も、椿の魅力です。
岸さんからサプライズ・プレゼントを頂きました。
これは、頂いた花束をそのまま花器に・・・
そのあと、どうしても、自分で生けてみとうなって・・・やりましたが、絶対人には見せとうないです

いらん葉も、枝も、落とせへんのです。
いつもやと、男らしい、落としますのにね

お花を生けるということは、ものすごう、決断力とかのいる事です。
「女々しい」では、生けられしません。
思い切って、落としてしもうたら、今度は、それを生かすことだけを、考えていかな、あきません。
後を振り向いていたら、どうにも、ならしません。
けど岸さんのように、落とすには、キャリアが・・・
私のお花の先生は、当時七十台でしたけど、
「なんぼやっても、うまいこと、いかしません」
て言うと
「まあ、100ハイ生けてから、言うとおみやす」
そのとおり、どす

けど、怖い・・・
「明日考えよう」
明日ていうたら、明日まで京都屋さんで、岸さんのお花の写真展があります。
私は、葉書だけ分けていただいたんですけど、気になるモンが・・・
行けはるお方は、覗いてみやはって、ついでにて言うたらなんやけど、私みたいに京都屋さんで、ホワイトデーのお買いもん、どうですやろな

Posted by tao at 00:12│Comments(2)
│私の好きなもの
この記事へのコメント
まぁ、taoさんのお宅も
ええ町家みたい・・・ですね。
椿とは、相性が抜群です。
かいらしいお花やこと。
冬はもちますよね。。椿。
ええ町家みたい・・・ですね。
椿とは、相性が抜群です。
かいらしいお花やこと。
冬はもちますよね。。椿。
Posted by 光泉洞 at 2008年02月19日 09:58
諏訪さん 先日はありがとうございました。
お疲れになったことでしょうね。
はぁ、町家ですけど・・・ええこと、あらしませんしぃ。
ボロボロです。
お疲れになったことでしょうね。
はぁ、町家ですけど・・・ええこと、あらしませんしぃ。
ボロボロです。
Posted by tao
at 2008年02月19日 22:48
