京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

2008年04月27日

花盛りの京菓子

桜が散ると、晩春ですやろか。
蹴上の水道局のつつじさつきは、もう公開されてるのやろか、などと心が弾んできます。

花盛りの京菓子 花房  

色といい、これは藤の花ですやろね。
私にとっては、藤は、宇治の平等院ですね。
もう、咲いてますのやろか。

花盛りの京菓子 木の芽上用 

花子さんの上用ファンの私としましては、シンプルながら色のコントラスト、口に入ったときのかすかな木の芽の香りといい、一押しですICON60
木の芽は、竹の子にはつきもん、そして、京都のもんには、鞍馬を連想させますね。

鞍馬の新緑は、綺麗ですやろね。
鞍馬から貴船に抜ける道は、気軽なハイキングコースでもありますけど、今頃はええと思います。

花盛りの京菓子 嵯峨の春 

美しい花々の咲き乱れる嵯峨・・・行きたいですね。



京都府の地域情報サイト【マチカド】
同じカテゴリー(私の好きなもの)の記事画像
奈良は二月に
薔薇を激写!!
大願成就のお守りさん
銘は 送り火 
益子から
益子陶器市は、千客万来!!
同じカテゴリー(私の好きなもの)の記事
 奈良は二月に (2012-02-14 00:15)
 薔薇を激写!! (2012-02-10 00:04)
 大願成就のお守りさん (2012-01-30 23:57)
 ありえへん。。。 (2012-01-15 23:52)
 銘は 送り火  (2011-08-15 16:44)
 益子から (2011-05-18 12:05)

この記事へのコメント
菓子→花や草木→京都の名所 という連想を記事に、というのは楽しいですね。

優雅に新緑や花を見て廻る、そんな時間は老後にしか取れないとか思いがちですが、忙しい合間をぬってでもいかにゃならん、と思わされました。ありがとうございます。

平等院の藤は見事ですよね。この間行った友人宅の藤がもうそろそろ見頃でしたので、平等院も今週くらいが丁度よいかも知れません。

ところで、高校時代の友人にまんじゅう屋さんがいるんですが、作る菓子の繊細さにいつもビックリさせられます。普段が三枚目なおもろいおっちゃんなんで、そのギャップが面白くって。

僕は京都の菓子にもポップアートな感じを覚えてしまいますねぇ。
Posted by のり at 2008年04月27日 08:31
のりさん、おおきにぃ。

お友達のお家に藤の花ですかぁ!(^^)!
セレブの香りがしますねぇ。
混むけど平等院の藤、見たいです。

花を見るのは、結局一生に何回も、その花を見れへんことが多いですやろ。
平等院言うて、あの藤が思い出すのは、昔一回見ているから。
そやし、そういう貯金も悪うないですえ。

お菓子がポップなアートと言わはるのは、分かります。
具象的やないのが、京菓子やと思います。
お友達もアーティストなんやろね。
Posted by taotao at 2008年04月27日 10:05
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by Anonymous at 2008年04月27日 21:19
新聞によると、平等院の藤の花、例年より房が貧弱なそうです
JRの広告に去年の立派な花房の写真を載せたので、お断り文を
載せる云々かんぬんでした。
それでも、キレイだとは思うけどね。ずらっと並んでないのは確か。
Posted by オルガちゃん at 2008年04月28日 01:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。