京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年04月22日

花に聴く人

私のお花の先生は、いっつも
「さあ、どない、したげまひょなぁ」
と言いながら、生けたはりました。






先生が亡くならはって十余年、今日久しぶりに花と語り合う人に出会いました。
岸 勝人さん。
ご本人は「花に聴く」と言う表現をとってはりました。





かねてより、ブログ「つらつらと花生けて」を拝見させていただいて、お花を楽しみにしてましたし、しかも会場が「光泉洞 寿み」さんと言うことで、これは、なんとかしてと思うてました。



初めて寄せていただいた「光泉洞 寿み」さんには、満開の山桜が雨に打たれて揺れていました。
どないしょ、と思うていたら、綺麗な女の人が声をかけてくれはって、えぃ、とあつかましゅう、入らせていただきました。





ちょうど岸さんは、つつじを生けたはる最中でしたICON59
簡単にお花を拝見させていただくつもりでしたけど、いろいろお話をきかせてくれはって、香ばしいお番茶と、岸さんお気に入りという抹茶チョコレートまで頂戴してicon10



町家の中庭をバックに置かれているのは、結婚式の新郎新婦の席のお花を再現しやはったそうです。
キャンドルサービスでなく、竹の中にある灯りを点けやはったそうです。
面白いですね。


岸さんは、火曜日が比較的時間に余裕があらはるとかで、お花に聴いて親しむレッスンをしてくれたはるのやそうです。
面白いことをひとつ教えていただきました。


いずれ、あやめか、かきつばた」て、言いますやろ。
菖蒲とかきつばたは、そら、お花のお稽古をしてたんやし、判りますけど、なんとのぅ、です。
今日教えてもろたんは、かきつばたは水中に、菖蒲は中間、あやめは畑に生えるンですて
ひとつ賢うなりましたface02





「光泉洞 寿み」さんは、とても落ち着くスペースでした。
このお花の乗っている箪笥も時代物です。
また、いつか。  

Posted by tao at 23:53Comments(3)人々

2007年04月22日

松尾さんのお神輿

雨がポツポツ降ってきました。
そや、今日は松尾さんの「おいで(神幸祭)」や。


松尾さんのおいでの時は、雨が多いような気がします。
錦のお神輿さんと、松尾さんの川勝寺さんのお神輿さんとは交流があります。
お互いに助に行くンです。


結婚した年の松尾さんのおいでは、晴れでした。
主人が行くので、私も松尾さんに行って、お神輿さんを追いかけました。
暑いくらいの陽気で、氷とタオルを持って行きました。


松尾さんのお神輿をかけたら、一人前の男やそない、言わはる方もある位、重いンですやろね。
立派なお神輿さんが六基もでて、それはそれは立派なお祭りです。


お神輿さんを見るポイントは、桂離宮あたりですやろね。
ここのお神輿見物のクライマックスと言う気がします。
お神輿さんが、六基とも桂川を船に乗って渡るンですさかいに。


どないして、お神輿さんみたいな重いモンを船に積むのかと言うと、
まず、お神輿さんを差し上げて言うて、頭より上に上げます。
常は、肩の上に棒を乗せているンですさかいに、大分上になります。
何トンて言うもんを上げるンですし、腰を押してサポートする人が要ります。


そして、川にぎりぎりまで入ります。
そこへ船がすーっと入って、お神輿さんが乗せられます。
つまりお神輿さんを上げるのは、濡らさないためと、船を通すためです。
船は桂川を斜めに渡り橋を下をくぐって、川の向こうにつけます。
担ぐ人はさっと橋を渡って待機しに走ります。


その頃、橋の上は大忙しです。
お神輿さんが橋の下を通らはる時、人が神さんの上を通るわけにはいきません
通行を止めてしまいます。
どないしやはるのとか言うと、注連縄を二箇所張らはるのです。


船はすべるように桂川を渡っていきます。
時は春まっさかり、草木は萌え、菜の花や花々が咲き乱れています。
お神輿さんの上に掛けられた赤が映え、お飾りの金の金具が輝き、美しいお祭りです。



お神輿さんが川を渡らはると、仮座にすえられ、昼食です。
それから、六基それぞれのお旅所に向かいます。
道々には、お神酒やビールを振舞われるお家があり、神さんですさかいに、手を合わせられるお姿も。
春を感じるお祭りです。  

Posted by tao at 13:24Comments(0)季節

2007年04月22日

マグロのユッケ風




マグロをユッケ風にしてみました。
若い人は「うまい」とサクサク食べてくれますけど、主人以上の歳の人はなかなか食べてくれませんでした。
けど、食べたら声が変わりました。
「思うたより、食べやすいなあ」
番頭さんに至っては、キムチよりは食べやすいということでした。


あとはマグロの竜田揚げ天ぷらは鱧・飯だこ・たけのこ・ピーマン・さつま芋
大根の炊いたン。
  

Posted by tao at 01:26Comments(0)今日のお昼ご飯