2008年01月16日
初火
甘楽 花子さんは、私のお茶のお稽古でご一緒させていただいてたご縁です。
その、花子さんがこないだテレビにでやはりました。
KBSの「京のいっぴん物語」です。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/ippin/2008/01/a67.htm
うちの番頭さんご夫婦が、それを見やはって、一番美味しそうて言わはったんが、これです。
初火
上用を絞ったはるらしいです。
今年のお題が「火」らしいて、花子さんのお菓子教室の生徒さんが、スイッチポンやのうて、初めてコンロに火をつけやはるその緊張の初々しさを表現したはるとか、テレビで言うたはりました。 続きを読む
その、花子さんがこないだテレビにでやはりました。
KBSの「京のいっぴん物語」です。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/ippin/2008/01/a67.htm
うちの番頭さんご夫婦が、それを見やはって、一番美味しそうて言わはったんが、これです。
上用を絞ったはるらしいです。
今年のお題が「火」らしいて、花子さんのお菓子教室の生徒さんが、スイッチポンやのうて、初めてコンロに火をつけやはるその緊張の初々しさを表現したはるとか、テレビで言うたはりました。 続きを読む
2008年01月16日
小豆のおかいさん
十五日は昔で言うたら、成人式の日。
小正月とか女正月とかて、言うたりしましたけど、なんや、成人式の日が動くのと一緒にどっかへ行っていもうた気がします。
お正月はおんなは忙しいて、この頃になるともうお年始の人も来やはらへんし、ほっこり、ていうことですやろね。
そやけど、ほんま、私も、ようやっと、ホッと一息つけます
小豆のおかゆをよばれる日です。
ほんまにちゃんと、するのは、どんなにするのか知りませんけど、小豆をゆがいて、おかいさんに入れて、お鏡さんのお餅も入れて、頂いてます。

若い子は、ホンマは嫌みたい
けどねこういうモンは食べなあきません、てぇ。
おかずは、いつもの残りモン。
鯛そうめんと、天ぷらです。

おやつは、ゆがいた小豆でお善哉。
これは、まあ、文句ないみたいです。
小正月とか女正月とかて、言うたりしましたけど、なんや、成人式の日が動くのと一緒にどっかへ行っていもうた気がします。
お正月はおんなは忙しいて、この頃になるともうお年始の人も来やはらへんし、ほっこり、ていうことですやろね。
そやけど、ほんま、私も、ようやっと、ホッと一息つけます

小豆のおかゆをよばれる日です。
ほんまにちゃんと、するのは、どんなにするのか知りませんけど、小豆をゆがいて、おかいさんに入れて、お鏡さんのお餅も入れて、頂いてます。
若い子は、ホンマは嫌みたい

けどねこういうモンは食べなあきません、てぇ。
おかずは、いつもの残りモン。
鯛そうめんと、天ぷらです。
おやつは、ゆがいた小豆でお善哉。
これは、まあ、文句ないみたいです。