2007年02月26日
グローバル化?!
市場に外国の方がよく来られると、当然起こりうることとして名前を聞かれます。
昨日も、聞かれました。
天然ぶり。
「おーい、なんて言うにゃー」
「えーと、イエローテイル」
お客さんに
「イエローテイルですわ」
私に
「なあ、判らぁらへんでぇ。ホンマかいなぁ」
「ホンマやって。発音の問題ちゃうかいなぁ」
とは言うものの、私はものすごく英語の発音にコンプレックスがあるんです。
昔ESSで、発音が駄目でオーディションに通らなかった
バイト君たち、店の人たちが興味津々で眺めてる中、カタカナ英語でのうて、それっぽくやって、通じひんかったら、恥かしいし。
結局、電子辞書に大きく出して、見てもらったら、なんやぁ、と言う顔されました。
ついでになんて読むんですかと発音してもらったら、「そやろ、そやて」言う音。
けど、ちゃんと言えるかなぁ。
字引をひいたりするのですが、もうひとつ、ぴったりするものがないのが殆どですやろ。
yellowtail
黄色い尻尾の魚はみんな、コレで済むていうことらしいですね。
はまちはyoung yellowtailて、ほんまかいな。
日本人ほど、色々な魚を食べるわけではないので、細かい名前の区別は必要ないて聞いてますけど、今はお寿司を食べやはったりしやはるようになると、トロと赤身は違うやろし、よこわも違うやろしねぇ。
うちでは、夏場には鱧が多いんですけど、これも困ります。
conger eel
アナゴの一種と言う説明をしています。
またこのeelというのが、実に通じにくいです。発音が難しいのでしょうか。
鱧の落しは a boiled conger eel?
なんか違う気がするんですけど。
白子というのも言いたくないし。
soft roe
rの音は、昔から絶対出ないですから、なんとか違う言葉で言いたいのですけど。
そういえば、外国の方を案内されて、魚の卵をさしてeggsといわれる方が多いので、ぞっとしていたのですけど、このまえネィティブらしき方々もeggsと言われてたとかで、人に聞いてもfish eggsでいいと言われたと聞いたんですけど。
つまり、正式な言い方ではないけど、通常はそれでOKと言うことらしいんですけど、ホンマやろか。
外国の方の事を考えると、値段とか漢数字表記だけではのうて、アラビア数字表記も入れたほうがいいと思うたりしますけど、老眼の方は大きい漢数字でないと読めはれへのです。
このままではあかんし、その方向だけは、いつも向いていたいと思うてます。
手話も習うて、「まけといて」「勘弁してぇな」と言う会話ができたらええなぁと思うてます。
昨日も、聞かれました。
天然ぶり。
「おーい、なんて言うにゃー」
「えーと、イエローテイル」
お客さんに
「イエローテイルですわ」
私に
「なあ、判らぁらへんでぇ。ホンマかいなぁ」
「ホンマやって。発音の問題ちゃうかいなぁ」
とは言うものの、私はものすごく英語の発音にコンプレックスがあるんです。
昔ESSで、発音が駄目でオーディションに通らなかった

バイト君たち、店の人たちが興味津々で眺めてる中、カタカナ英語でのうて、それっぽくやって、通じひんかったら、恥かしいし。
結局、電子辞書に大きく出して、見てもらったら、なんやぁ、と言う顔されました。
ついでになんて読むんですかと発音してもらったら、「そやろ、そやて」言う音。
けど、ちゃんと言えるかなぁ。
字引をひいたりするのですが、もうひとつ、ぴったりするものがないのが殆どですやろ。
yellowtail
黄色い尻尾の魚はみんな、コレで済むていうことらしいですね。
はまちはyoung yellowtailて、ほんまかいな。
日本人ほど、色々な魚を食べるわけではないので、細かい名前の区別は必要ないて聞いてますけど、今はお寿司を食べやはったりしやはるようになると、トロと赤身は違うやろし、よこわも違うやろしねぇ。
うちでは、夏場には鱧が多いんですけど、これも困ります。
conger eel
アナゴの一種と言う説明をしています。
またこのeelというのが、実に通じにくいです。発音が難しいのでしょうか。
鱧の落しは a boiled conger eel?
なんか違う気がするんですけど。
白子というのも言いたくないし。
soft roe
rの音は、昔から絶対出ないですから、なんとか違う言葉で言いたいのですけど。
そういえば、外国の方を案内されて、魚の卵をさしてeggsといわれる方が多いので、ぞっとしていたのですけど、このまえネィティブらしき方々もeggsと言われてたとかで、人に聞いてもfish eggsでいいと言われたと聞いたんですけど。
つまり、正式な言い方ではないけど、通常はそれでOKと言うことらしいんですけど、ホンマやろか。
外国の方の事を考えると、値段とか漢数字表記だけではのうて、アラビア数字表記も入れたほうがいいと思うたりしますけど、老眼の方は大きい漢数字でないと読めはれへのです。
このままではあかんし、その方向だけは、いつも向いていたいと思うてます。
手話も習うて、「まけといて」「勘弁してぇな」と言う会話ができたらええなぁと思うてます。