京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ まかない料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年02月03日

早春の京菓子

AUの新しいCMはですねぇ。なんか、まぶしいような。、かぁ。

昨日母の部屋に水仙をいけました。沢山だと香りがきつすぎると、一束にしたのですが、ちょうどよかったようで、部屋に入るとほんのり香ってきます

二月の天神さんは梅花祭。たいてい気の毒な位の寒さですけど、去年はたしか暖かこうて、よかったなぁと思うた覚えがあります。梅は、お茶の先生がよう月釜を掛けやはった関係もあって、天神さんが馴染みがありますけど、実家に近い白川の梅も好きでした。巽橋あたりです。あと、松尾さんの近くの梅の宮さんがきれいでしたね。

甘楽 花子さんの京菓子も早春です。



これは、初音。象徴的な名前が情景を描き出していきますね。それにふさわしい色彩やと思います。



これは、早春賦。私は好きです。色もはんなりして春が近い感じやし。
あんこの固まりと思い込んだ人が口に入れてビックリされるのは、舌触りの滑らかさ・口解けのよさもええのですけど、あっさりとした中に風味があることです。食べ終わった後に別にお茶を飲まなくてもいいお味やと思います。



これは、華雪。ふんわりした白い部分と二つの口ざわりが面白かったです。  

Posted by tao at 00:36Comments(2)私の好きなもの

2007年02月03日

天窓に満月

深夜通庭に出ると、電気をつけていないのに妙に明るいのですよく見ると天窓に満月です。月の光で通庭のものの影が石畳に映っています。



深夜カメラで色々やってみましたが、石畳の影のほうは撮れませんでした。いつか、カメラを勉強して一眼レフで撮れへんでしょうかねぇ。

私は結婚前京大の宇宙物理学教室の図書室で働いていたのですが、数少ない日本語の蔵書の中で、一冊上司の書かれた「かに星雲」の書き出しに

蟹は闇夜に食えと言われているが、かに星雲も闇夜が観察によい」

といった内容のものがありました。学術書なのに、その方らしい書き出しに思わず笑ったのですが、以来心に残っているのです。
トリビアだと「はい、確かに蟹は月夜には身がやせるようです」
これで、何ヘェーが取れるでしょうか
。  

Posted by tao at 00:02Comments(0)魚屋のいろいろ