2007年02月19日
くも子の天ぷら
くも子と言うのは、ローカルネームです。
真鱈の白子ですけど、白子と言うてもわからへん方も、ようあって、そういう方にはしゃあないので、「真鱈の精巣です」と、身も蓋もないお答えになります。
「ほら、小学校のとき習わはったですやろ。」
錦には外国の方も多く通られます。
そういう方でガイドさんに脳みそかと聞かれていることがありますねン。
そしたらYESと返事しやはったりして、こっちが
一番ポヒュラーな食べ方は、さっと霜降り(熱湯をかけてから冷水にとる)して、ふり葱と紅葉おろしか一味を添えて、ポン酢というのですね。お鍋に入れてポン酢でというバリェーションもあります。
この前うちがしたのは、くも子のあんかけでしたけど、大分暖かくなってきたので、今日は天ぷらにしてみました。

買い物に行く時間がのうて、鱧の照り焼きをしながらの天ぷらです。
野菜が青味がのうて、お芋さん(サツマイモ)とおナス。せめて青唐位は添えたかったけど。
あとは、ボタン海老、くも子、鱧、烏賊、まっ黒いのが飯だこ。
真鱈の白子ですけど、白子と言うてもわからへん方も、ようあって、そういう方にはしゃあないので、「真鱈の精巣です」と、身も蓋もないお答えになります。
「ほら、小学校のとき習わはったですやろ。」

錦には外国の方も多く通られます。
そういう方でガイドさんに脳みそかと聞かれていることがありますねン。
そしたらYESと返事しやはったりして、こっちが

一番ポヒュラーな食べ方は、さっと霜降り(熱湯をかけてから冷水にとる)して、ふり葱と紅葉おろしか一味を添えて、ポン酢というのですね。お鍋に入れてポン酢でというバリェーションもあります。
この前うちがしたのは、くも子のあんかけでしたけど、大分暖かくなってきたので、今日は天ぷらにしてみました。
買い物に行く時間がのうて、鱧の照り焼きをしながらの天ぷらです。
野菜が青味がのうて、お芋さん(サツマイモ)とおナス。せめて青唐位は添えたかったけど。
あとは、ボタン海老、くも子、鱧、烏賊、まっ黒いのが飯だこ。